家の中のものがほとんど100円ショップでできている、100円ショップ大好きなわたしが、もう一度リピートしたいと思ったオススメ商品を紹介します❗キッチン、リビング、インテリアに分けて紹介します☀️
100円ショップで本当に買ってよかったおすすめ商品15選

まずはキッチンで使えるアイテムからご紹介します。
1.小麦粉ふりふり(DAISO)

調理グッズの中でも有名なこの商品です。たまに売り切れていることもあるほどの人気ぶりです。蓋をとると網目になっています。
揚げ物を作る際にまぶしたい少量の小麦粉が、出すぎず少なすぎず、いい感じに出てきます。片手を汚さず小麦粉をつけられるのでとても便利です。
2.カッティングボード(DAISO)

カッティングボードはどこの100円ショップにもありますが、DAISOのものがちょうどいいサイズ感です。こちらはキッチンで少量のものを切るときに使っています。丸い穴が開いているのでひっかけて収納できます。
また、簡単DIYにもオススメです❗
カッティングボードを2つ、丸棒など組み合わせてスリッパラックにしています。

3.ハンギングステンレスピンチ(セリア)

こちらも人気の商品で、4P入りです。キッチンでは台拭きや食器拭きを使い終わったものをピンチでとめて乾かすのに使っています。さっと挟めるので便利です。
また、浴室でもクリーム状の洗顔料などを挟んでひっかけています。吊り下げ収納にすることで水気が落ちやすく、掃除もしやすいです❗
4.ラクラクピタッ!とキャスター(DAISO)

こちらも人気商品で、お店によっては完売のところもあるようです。それぞれシールをはがして箱の下に貼り付け、移動を楽にします。
わたしの家では醤油やお酒のボトル調味料を書類ケースに入れていますが、取り出す際に重くて動かしにくいため、こちらの手を借りることにしました❗
5.珪藻土ソープトレイ(meets)

ワッツ系列の100円ショップだと思います。白、グレーがありました。キッチンでは食器用洗剤と、ハンドソープの下に置いてあります。水気を吸い取ってくれるので重宝しています。
洗面所では歯磨き用コップの下に置いています。
6.給水マット

それぞれDAISO、セリアのものです。場所を取らず、要らないときは片付けられます。汚れても洗濯できて繰り返し使えるのでとても経済的です。
食器用かごよりも、食器が乾くと片付けようという気になるので、洗った食器を片付けず溜めてしまうひとはこちらの方が合っているかもしてません❗
7.クックガード(セリア)

折り畳みできて収納しやすいコンロガードです。最近はかわいいデザインも多くなってきました。わたしはシンプルなものが好きでこれをリピートしています。使い終わったら油を拭き取り、畳んで壁に収納しています。消耗品ですが、数ヶ月は持ちます。
続いてリビングです。
8.USB扇風機(DAISO)

300円商品です。置いてもよし、S字フックなどに引っかけ、吊るしてもよし、夏場に活躍しています。
風は強くありませんが、メイク中など弱風でも充分な時は役立ちます。クローゼットの中にかけて湿気を飛ばすのもいいかもしれません。
9.ハンガーキャッチ(セリア)

梅雨時期に室内干しをする際のお役立ちグッズです❗キャッチを2つ用意し、穴に突っ張り棒を通せば簡易物干しの完成☀️
ドアの上を利用したり、クローゼットに使ったり、用途はおうちによって様々かと思います。わたしは大きめのクローゼットにこれを置いて、カビないように湿気とりを置き、室内干ししていました。
10.マグネットタイプ傘立て(DAISO)

大人気商品で、欠品しているお店が多くて何ヵ所もお店をまわり、ようやく見つけました。
いろんな使い方ができると話題のこの商品、わたしは名前の通り傘立てとして使っています。ドアに貼り付けできるので、傘を置くことによりできるスペースがなく、
玄関が広く使えます。
11.リメイクシート(DAISO)

たくさん種類がありますが、わたしはDAISOのものがイメージに近かったのでこれを選びました。
カウンターが欲しかったのでカラーボックスを3つ使い、背面にプラスチック段ボールの上にリメイクシートを貼ったものをつけて板壁風にしています。
このシートは折り畳まれて販売されていて、面を伸ばしても折り目が出てしまいます。貼るときのコツは、ドライヤーをあてながら貼っていくときれいにシートが伸びます。
12.3段引き出しケース(DAISO)

こちらは200円商品です。最近はアクセサリーケースとして使う方が多いようで、わたしもその1人です。現在はケースの中に敷く仕切りも販売されていて、組み合わせるとクオリティ高く見えます。
わたしが買ったときは仕切りの販売がなかったので、自分でフェルトとメラミンスポンジで仕切りを作りました。
13.突っ張り棒

収納の味方、突っ張り棒です。どこの100円ショップにもありますが、180センチなど長いものはワッツ系列で見つけました。(DAISOのは100円ではありませんでした)
あちこちで使っています。最近はそのまま使うのではなく、板やワイヤーネットなどと組み合わせて棚にする方が増えているようですね。
我が家のリビングの机は天板と足を支える支柱があり、そこを利用して突っ張り棒とワイヤーネットで棚を作り、トレイを置いています。隣にリモコンも置けます❗
最後はインテリアです
14.観葉植物(DAISO)

観葉植物はDAISOにたくさん置いてあります。100円商品や、少し大きいものは300円で販売されています。
これはパキラで、買った当時は小さいものでしたが、だんだんと大きく育ちました。
5月頃にたくさんの種類が販売されています。植物も元気で、買うなら夏前がオススメです。
15.珪藻土ペイント(DAISO)

かわいい塗料がたくさんあるDAISOですが、珪藻土と漆喰の質感に惹かれ、今回は珪藻土を買ってみました。
思った通りざらっとした、落ち着いた質感で、空き瓶に塗るとアンティーク感が出る気がします。
ひとつあるとインテリアになります❗
まとめ

いかがでしたでしょうか?
どれも有名な商品で、たくさん使っている方はいると思います。
少ないお金で暮らしが少し便利になる、おうち時間が好きになる、そんな毎日になるように、これからも100円ショップパトロールを続けていきたいと思います❗
コメント