プチプラで高見えするグッズが続々と登場しているダイソーには、おしゃれなだけでなく、実用性も高いアイテムが勢揃いしています。
おうち時間が増えたこの時期。
今まではなかなか自分の部屋を片付けられなかった…という方も、リーズナブルにゲットできるアイテムで、自分のお部屋の収納を見直してみませんか?
生活感を消しておしゃれな空間に。【リビング編】

出典:Pexels
1日の中で一番過ごす時間が長いリビングは、どうしても生活感が出てしまいがちな空間でもあります。
よく使うものはついついテーブルや床に散らかってしまったり、そのまま放置してしまいがちです。
でもせっかくならもっとおしゃれでリラックスできる空間にしたいですよね。
おしゃれに見せられて、しかも便利なリビング収納グッズを紹介します。
ワイヤーバスケット
「これがダイソー?」と驚いてしまうほどおしゃれなワイヤーバスケットです。
インテリアとしてはもちろん、散らかってしまいがちな小物などをまとめて置くだけで、たちまち「見せる収納」に早変わりします。
ただのバスケットではなく、曲線のデザインなのも魅力的ですよね。
SNSでも話題になっている人気商品なので、見つけたら早めにゲットしたいアイテムです。
ラウンドサイドテーブル
まるで家具屋さんで買ったようなサイドテーブル。
これがなんとダイソーで買えちゃうんです!
天板は取り外しができるので、中にブランケットや服などを入れることができます。
天板はダイソーのリメイクシートでデザインを変えてみても良いですね。
おしゃれに見えて、しかも実用性も高い一推しアイテムです。
収納ボックス
生活感を出さないために大切なのは統一感です。
ダイソーには様々な種類の収納ボックスが揃っています。
色や形を統一して、書類関係や文房具、備品などを収納するだけでお部屋から生活感が消えて快適な空間になります。
収納が少ない部屋に住んでいる方でも、見えないように収納することで見た目がすっきりするのでお部屋が広く見える効果もありますよ。
見た目だけでなく実用性も重視!【キッチン周り編】

出典:Pexels
おうち時間が増えて、自炊をするようになった人も多いと思います。
キッチン周りは収納スペースが限られている上に、物が多くなってしまいがちです。
キッチンツールや調味料・ストックなどは、使いたい時にさっと取り出せるように分かりやすく整理整頓しておくのがおすすめです。
見た目もすっきり、そして実用的な収納をダイソーグッズで叶えちゃいましょう!
ファイルボックス
キッチンのシンク下や食材、調味料のストックを入れておく棚は収納が難しい上に物が多くなりがちです。
そんな時に活躍するのがこのファイルボックス。
本来は書類を整理するためのものですが、キッチン周りの収納にもぴったりです。
引き出しやすい穴が空いているので、マスキングテープなどで種類や系統ごとに分けて後は中に入れこむだけで、一目でわかる収納になります。
料理中はバタバタすることも多いので、見ただけで何がどこに入っているかすぐに分かるようにすることも大切です。
プルアウトボックス
ロング、トール、ミニ(2個セット)など、様々な大きさのあるプルアウトボックスですが、詰め替え収納にとっても便利なグッズなんです。
爪楊枝や輪ゴム、ビニール袋、排水溝ネット、使い捨て手袋など、元々の袋に入ったまま使うことの多い消耗品。
それらをこのプルアウトボックスに詰め替えるだけで見た目もすっきり、実用性もバッチリです。
マルチ収納棚(マグネット)
調味料やスパイスなどを置けるマグネット棚です。
下にはフックも付いているので輪ゴムなどを引っ掛けることも可能です。
複数繋げて壁にくっつけて、下のフックにおたまやフライ返しなどのキッチンツールを掛けても良いですね。
高見えするデザインなのもポイントです。
限られたスペースを有効活用してすっきり収納!【ランドリー・洗面所周り】

出典:Pexels
生活感が出やすい上に散らかりやすいランドリー周り。
タオルや洗剤、歯ブラシ、洗濯物、コンタクト用品など、狭いスペースに色んなものを置かなくてはならないので、収納を考えるのも一苦労。
デッドスペースを作らない収納をダイソーグッズで叶えましょう。
つっぱり棒・つっぱり棒用棚
洗面所下の収納棚はある程度高さがあることが多く、どうしてもデッドスペースができやすい場所です。
そんな時はダイソーのつっぱり棒を活用しましょう!
ダイソーの収納ボックスの中に消耗品やストックなどを入れて、収まる高さに合わせてつっぱり棒を使ってもう1段棚を作ることができます。
これで使わない高さの部分を活かせるので、収納スペースを増やすことができます。
マグネット傘立て
「ランドリー周りなのに傘立て…?」と思われる方もいるかと思うかと思いますが、これが大活躍します。
マグネットなので洗濯機に直接貼り付けることが可能で、洗剤を引っ掛けたり、洗濯ネットなどをすぐに出せるところに収納することができます。
ダイソーのマグネット傘立ては2つのパーツに分離することができるので、用途に合わせて使い分けてみましょう。
A4ジョイントトレー&A4ジョイントラック
統一感があって見た目も実用性もバッチリのジョイントトレーとラック。
1つずつ購入できるので、入れたいものや家の収納棚の大きさに合わせて自分で調整できるのも魅力的です。
引き出しタイプなので、必要なものをさっと取り出すことができます。
まとめ

出典:Pexels
いかがでしたでしょうか?
ダイソーにはリーズナブルでしかも実用的、見た目もおしゃれな収納グッズが豊富です。
こんなものがあったらいいな…と思うような収納グッズも続々と登場しているので、定期的にチェックしてみるのもおすすめです。
収納を考えるのが苦手な方でも手軽に取り入れることができますし、サイズや色、デザインも豊富なので自分の好みに合わせることができます。
ダイソーの収納グッズでお部屋を整えて、おうち時間をより充実させましょう。
コメント