おうち時間と街での暮らしを豊かにするメディア

【年齢別】親子でおうち時間を楽しめる良書とは?現役司書が厳選した本を紹介します!

当ページのリンクには広告が含まれています。

長引く自粛期間により、余暇をおうちで過ごすことが増え、この機会に家族で読書を楽しもうと思っている方も多いと思います。

ですが、本屋さんや図書館には何万冊と本が並んでいて、いざ選ぶとなると迷ってしまいますよね。

子どもの中には、TVアニメなどで親しみのあるキャラクターが出てくる本をすぐに手に取る子や、迷路やクイズなどの遊び要素が盛り込まれている本ばかり選ぶ子もいます。

決してそれが悪いというわけではありませんが、一過性の流行に流されず、きちんと内容のある良書を読んで欲しいな、と思っていらっしゃる親御さんは多いのではないでしょうか?

そこで司書歴8年になる私が、

  • 時代を超えて読み継がれている本
  • 実際に子どもたちの反応の良かった本
  • 子どもと一緒に大人も楽しめる作品

を厳選してご紹介します。

ぜひご参考にどうぞ!

タップできる目次

【未就学児(3歳~5歳)】と楽しむ5冊

出典:Pexels

一人で読むよりも、親に絵本を読んでもらうことが大好きな年齢の子どもたちです。

そんな子どもたちへ、ぜひ読んで頂きたい作品を厳選しました。

私が実際に読み聞かせをして、子どもたちの反応が良かったものばかりです。

そして読む側の大人も、子どもと一緒に真剣に考えたり、楽しむことのできる作品です。

「絵本=子どもが読むもの」と侮ってはなりません。 

絵本でしか味わうことのできない世界観を、ぜひリビングやベッドの中で、お子さんと一緒に読み味わってみてください。

なお、偶然にもここで紹介した本は福音館書店が出版しているものが多いですが、決して贔屓しているわけではありません…。

やさいのおなか

出典:Amazon公式サイト

著者きうちかつ
出版社福音館書店
出版日1997年1月31日
ジャンル児童書(幼児科学絵本)

白黒で描かれた不思議な模様。これは一体なんでしょう?

実はこれ、身の回りにある野菜の断面(おなか)なのです。

どの野菜か答えに迷ったら、次のページに描かれた色がついた断面図を見てください。(ヒントになります)

最後は、野菜全体の絵を見ながら答え合わせができるようになっています。

「子ども向けだし、どの野菜かすぐに答えは分かるだろう」と思うかもしれませんが、意外と大人でも分からず、はまります!

親子で一緒に考えながら、楽しく野菜に親しむことのできる1冊です。

読み終わった後に実際の野菜を切って、子どもに見せてあげるのも良いですね。

シリーズで「やさいのせなか」という本もあります。
こちらのほうが難易度が上がります!

きょだいな きょだいな

出典:Amazon公式サイト

著者長谷川摂子 作 / 降矢なな 絵
出版社福音館書店
出版日1994年8月20日
ジャンル児童書(絵本)

野原に次々と現れる巨大なピアノ、せっけん、電話…。

そこにやってきた100人の子どもたちは一体なにをするでしょう?

「あったとさ、あったとさ  広い野っぱら どまんなか  巨大な◯◯があったとさ…」

リズミカルな文章が耳に心地良く、淡く幻想的な美しい絵に目をうばわれます。

そして現実ではあり得ない、巨大な◯◯の発想がとても面白くて、クセになります!

読み聞かせでも非常に人気のある一冊です。

私も実際に、目をキラキラさせて聞き入ってくれた子どもたちの姿を何度も見てきました。

ストーリーが面白いのはもちろんですが、よく見るとどのページにも必ず出てくる動物がいます。

お話の内容を味わった後で、その動物をお子さんと一緒に探してみるのも楽しいと思います。

どろんこハリー

出典:Amazon式サイト

著者ジーン・ジオン 文 / マーガレット・ブロイ・グレアム 絵
出版社福音館書店
出版日1964年3月15日
ジャンル児童書(絵本)

主人公「ハリー」は黒いぶちのある白い犬です。

ある日、家から飛び出したハリーは泥やすすで体が汚れるまで遊び続けました。

その結果、ハリーはなんと「黒いぶちのある白い犬」から「白いぶちのある黒い犬」に変化してしまったのです!

ハリーはそのあと自分の家へ戻りますが、体の色が変わってしまったことで、家族にハリーだと気付いてもらえません。

がっかりするハリーですが、この後良い考えが浮かびました。さて、それは・・・?

ちょっぴりいたずら好きな、可愛いハリーから目が離せません。 

ストーリーもとても面白くて味わい深いので、子どもと一緒に夢中になれるはずです。

シリーズで  「うみべのハリー」と「ハリーのセーター」 もあります。
この2冊もとても面白いです。ぜひ続けて読んでみてください!

おこだでませんように

出典:Amazon公式サイト

著者くすのきしげのり 作 / 石井聖岳 絵
出版社小学館
出版日2008年6月9日
ジャンル児童書(絵本)

主人公の少年は、家でも学校でも怒られてばかりいます。

妹を泣かせて怒られて、女の子を驚かせて怒られて、友達に先に手を出したから怒られて…。

でも、一見問題のある少年の行為には、理由があったのです。

いつも誤解されて損ばかりしている少年は、七夕の短冊に願いごとを書きます。

それは、「おごだでませんように(怒られませんように)」

その願いを見たお母さんたちの反応は…?

親や先生にいつも叱られる男の子って、実際にいませんか?

また大人のほうもつい

  • 「なぜ叱られるようなことばかりするの?」
  • 「どうして何も言わないの?」

と頭を悩ませることって、あると思います。

そんなときは、この絵本を読んでみてください。児童向けですが子育てに悩む大人にも寄り添ってくれる、素敵な作品です。

おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん

出版:Amazon公式サイト

著者長谷川義史
出版社BL出版
出版日2000年7月1日
ジャンル児童書(絵本)

「おじいちゃんのおじいちゃんは、どんな人?」5歳の「ぼく」の素朴な疑問から、おじいちゃんのおじいちゃん、そのまたおじいちゃんへと、昭和、大正、明治・・・時代をどんどん遡っていきます。

やがて辿り着いたところとは?

子どもの何気ない疑問から始まるお話ですが、その問いは誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

自分のご先祖様…しいては自分のルーツについて考えることのできる哲学のような内容です。

しかし、決して難しさを感じさせず、むしろユーモアたっぷりに描かれています。

時代を遡っていくごとに、ひいおじいちゃんの「ひい」がどんどん増えて、読み聞かせをする大人はやや大変なのですが、子どもは大爆笑、間違いなしです!

【小学校低学年】と楽しむ5冊

出典:Unsplash

絵本を読み聞かせしてもらい、本の世界を楽しむことも大好きですが、一人でもどんどん読み進めることができるようになる時期です。

この年齢の子は本当に好奇心旺盛で、自分の興味・関心が向くものに貪欲です。

たまに、表紙に惹かれて自分が読める文字の大きさ・文章量を確認せずに、撃沈する子もいたりします。

中には「お父さん・お母さんに読んでもらうの」と言って、『ハリー・ポッター』のように分厚い本を借りていく子もいます。

それもひとつの読書のありかただとは思いますが、毎回そのような理由で分厚い本を読まされることになると、大変だと思います。

子どもが一人で読むことができることを前提に、大人も一緒に楽しむことのできる作品を厳選してご紹介します。

いぬうえくんがやってきた

出典:Amazon公式サイト

著者きたやまようこ
出版社あかね書房
出版日1996年12月1日
ジャンル児童書(友情)

熊の「くまざわくん」は犬の「いぬうえくん」と友達になり、ふたりは一緒に暮らすことになりました。

けれど、ふたりの生活スタイルは異なる点が次々と見つかります。

いぬうえくんの提案により様々な決まりごとを作ることにしますが、果たしてうまくいくのでしょうか?

育ってきた環境が違うふたりなら、異なる部分は当然あります。

でも頭では理解していても、その違いが細やかなものであっても、一緒に暮らしていると案外気になってしまうものです。

人間同士だってそうなのだから、「犬」と「熊」ならなおさらかもしれません。

少し哲学っぽい雰囲気をまとっていますが、ほのぼのとした絵の可愛さと、くまざわくんといぬうえくんのやり取りの面白さで、難しさは感じません。

友情について考えさせてくれる素敵なお話です。

いぬうえくんとくまざわくん」シリーズは全6巻です。
絵本から読み物への移行期におすすめです。

あらしのよるに

出典:Amazon公式サイト

著者きむらゆういち 作 / あべ弘士 絵
出版社講談社
出版日2000年6月29日
ジャンル児童書(絵本)

強い雨が打ちつける嵐の中、ヤギの「メイ」はやっとの思いで小屋にたどり着きます。

するとそこへ、雨宿りをするためにオオカミの「ガブ」が入ってきました。

しかし、小屋の中は真っ暗な上、メイも「誰か」も風邪気味で鼻が効かなくなっていたので、お互いの正体には気付いていません。

話をしていく内に芽生えた二匹の友情は、果たしてお互いの正体が分かった後も続くのでしょうか?

食べられる側と、食べる側。

相反する立場にいる二匹の中で育っていく友情の行方に目が離せません。

子どもだけではなく、大人もハラハラしてしまいますよ。

メイとガブの絆の強さをぜひ読み味わってみてください。

※「あらしのよるに」シリーズは全7巻です。

ごきげんなすてご

出典:Amazon公式サイト

著者いとうひろし
出版社徳間書店
出版日1995年1月1日
ジャンル児童書(家族)

「捨て子」というショッキングな言葉とは裏腹に、ごきげんそうに満面の笑みを浮かべる女の子。

表紙を見た瞬間「一体どういうことなの?」と驚いてしまいますよね。

三か月前、主人公の女の子のもとに、弟がやってきました。

「弟の顔はおさるなのに、お母さんはそんな弟ばかり可愛がっている!」不満を抱いた女の子は「すてきなお家にもらわれる」ために、家を飛び出して捨て子になりますが…。

そう、自分から望んで捨て子になったので女の子は「ごきげん」だったのです!

全体的には楽しいお話なのですが、小さなお兄ちゃん・お姉ちゃんは少なからず弟や妹が生まれた時に、同じような心の葛藤を抱えるのかな、と考えさせられるお話です。

新米お姉ちゃんの奮闘ぶりをぜひ読んでみてください。

ごきげんなすてご」シリーズは全3巻です。

どうぶつのあしがたずかん

出典:Amazon公式サイト

著者加藤由子 
出版社岩崎書店
出版日1989年3月1日
ジャンル児童書(絵本図鑑)

表紙を開くと、いきなり巨大な足型が現れます。

その足型の持ち主は、インドゾウです。

動物園で実際に見たことのある人も多いと思いますが、改めてゾウって大きいのだな、と驚いてしまいます。

他にもキリンやライオン、ゴリラなど10数種の動物の足型が実物大で載っています。

動物の名前の部分を付せんや手で隠し、「この足型はなんの動物のものでしょう?」とクイズ形式で足型のページを見せると、盛り上がること間違いなしです。

足型のページの後には、その動物の特徴や豆知識がイラストと共に分かりやすく書かれているので学びの場でも役に立ちます。

動物好きな子におすすめなのはもちろんですが、物語はあまり得意ではない子も、興味を持って読むことのできる作品だと思います。

視覚ミステリーえほん

出典:Amazon公式サイト

著者ウォルター・ウィック
出版社あすなろ書房
出版日1999年5月1日
ジャンル児童書(写真科学絵本)

こちらも物語が苦手な子でも興味を持って読むことのできる作品です。

この本は「錯覚」のゲームです。

光と影、角度を工夫して撮影した14枚の写真が、読者を不思議な世界へ誘います。

例えば、凹んでいる部分が突び出しているように見えたり。

鏡で一部分反対に見えなかったり・・・。

驚きの連続で、子どもも大人も夢中になって読んでしまうはず!

ところで面白いことに「錯覚」は誰にでも同じように起こるわけではなく、個人差があるそうです。

あなたにはどんな風に見えるでしょうか?

ぜひお子さんと一緒に試してみてください!

【小学校中学年】と楽しむ5冊

出典:Pixabay

自分の読書傾向が少しずつ固まってくる年齢の子どもたちです。ぜひ様々なジャンルの本を手渡し、世界を広げてあげましょう。

「自分は絶対この本しか読まない!」と頑なに繰り返し読む子も中にはいますが、こちらがお勧めすると、案外素直に手に取ってくれます。

フィクションを好む子が多いので5冊中3冊は読み物を選びましたが、ノンフィクションや動物記も載せているので、その子の読めそうなものからトライしてみてください。

大人が読んでも、日常を離れて十分に楽しめる作品ばかりです。

男子☆弁当部

出典:Amazon公式サイト

著者イノウエミホコ
出版社ポプラ社
出版日2010年8月4日
ジャンル児童書(友情)

他人に無関心なクールな「ソラ」。お調子者でムードメーカーの「ユウタ」。気弱な可愛い系男子の「タケル」。

タイプの違う三人が、ひょんなことがきっかけで「男子弁当部」を結成して、自分たちで料理を作り始めます。

料理を通して繋がる三人の熱い友情が素敵です。その上、お話の中に出てくる料理のレシピも載っているので、お子さんとチャレンジするのもいいですね。

笑ってホロリと泣ける作品ですよ!

男子☆弁当部」シリーズは全5巻です。

母ちゃん取扱説明書

出典:Amazon公式サイト

著者いとうみく
出版社童心社
出版日2013年5月25日
ジャンル児童書(家族)

「哲哉」の家で、一番いばっているのは母ちゃんです。いつもガミガミ母ちゃんにうるさく言われている哲哉は、母ちゃんを攻略するため、母ちゃんの取扱説明書を書き始めますが…。

親の取扱説明書を作る、という発想がとてもユニークですよね!表紙を飾るロボットのような母ちゃんの絵も味があります。

「哲哉の気持ち、分かるなぁ」

と、主人公に共感して笑ってしまうのはきっと子どもだけではないでしょう。

親の立場から、子どもの立場から、それぞれの気持ちになって読んでみると、また違った面白さのある作品です。

妖怪一家九十九さん

出典:Amazon公式サイト

著者富安陽子
出版社理論社
出版日2012年1月22日
ジャンル児童書(コメディ)

人間たちに突然住み家を奪われた妖怪たちは、市役所に文句を言いに行きます。しかし、そこで思いがけないことを提案されるのでした。

それは、「人間と一緒に新しい団地で暮らさないか」ということ!

果たして妖怪と人間は仲良く共生できるのでしょうか?

登場するキャラクターがかなり個性的で、お話の展開も面白く、はまってしまいます。

ちょっと不気味な雰囲気を醸し出していますが、決して怖くないのでホラー嫌いな子でも読めます。

ぜひお子さんと一緒に、お気に入りのキャラクターを探してみてください。

妖怪一家九十九さん」シリーズは現在9巻まで出ています。

世界あちこちゆかいな家めぐり

出典:Amazon公式サイト

著者小松義夫
出版社福音館書店
出版日2004年10月15日
ジャンル児童書(ノンフィクション)

この本の著者であり写真家の小松さんが、世界中のとっておきのゆかいな家を紹介しています。

土台から全部引っ越しをする家や、逆さま屋根の家、土の中の家など…。

どれも日本にはないユニークな家ばかりで見飽きることがありません。

写真と挿絵を効果的に使い、その家の構造や住む人々の暮らしを分かりやすく説明してくれるので、異文化の学びにもなります。

どの家に住んでみたいか、お子さんと一緒に考えてみるのも楽しいと思います。

シートン動物記

出典:Amazon公式サイト

著者小林清之介
出版社あすなろ書房
出版日1996年6月30日
ジャンル児童書(動物記)

動物に興味のある子に、ぜひ一度は出合って欲しい本が「シートン動物記」です。

世界的に有名な作品ゆえ、数多くの出版社から発行されているのでどれを紹介するか、迷いました。

今回紹介しているあすなろ書房の「シートンどうぶつ記」は、文字の大きさや挿絵の多さから低学年でも読めます。

初めて「シートン動物記」に触れる子には一番入りやすいと思いますし、大人でも十分楽しめます。

第一巻では巨大なハイイロオオカミ「ロボ」と、牛を守ろうとする人間の知恵比べ合戦が繰り広げられます。

野生動物の生態をいきいきと描いているので、読めば読むほど動物や自然への興味が高まると思います。

あすなろ書房の「シートンどうぶつ記」は全部で10巻出ています。

【小学校高学年】と楽しむ5冊

出典:Unsplash

高学年になると授業科目が増えたり、塾や習い事に通う子が増えて、中々ゆっくり読書の時間が取れなくなる…という傾向が見受けられます。

ですが、決して本が嫌いになった訳ではなく、読むきっかけや時間のゆとりさえあれば、読書を楽しみたいと思っている子もたくさんいます。

おうちで過ごすことが増えた今日だからこそ、お子さんが本を読むきっかけを作りませんか?

もしかしたら、大人のほうが夢中になって読んでしまうかもしれない…と思うくらい、素敵な作品をご紹介します。

つづきの図書館

出典:Amazon公式サイト

著者柏葉幸子
出版社講談社
出版日2010年1月15日
ジャンル児童書(家族)

「物語のつづきが気になる」ということはよくありますよね。

でもこれは、物語の登場人物が「読者のその後」を気にして本の世界から飛び出してくる!という斬新な設定のお話です。

しかも児童文学の主人公の大半は読者と同世代のが多いのに、この作品の主人公「桃さん」は四十路の女性なのです。そのためか、大人が読んでも子どもっぽい作品とは感じません。

離婚や死などヘビーな場面もありますが、全体的にはほのぼのと楽しい雰囲気があるので、子どもでも読みづらさはありません。

個性豊かな物語の登場人物と関わっていく内に変化していく、桃さんの心模様を丁寧に描いた素敵な作品です。

精霊の守り人

出典:Amazon公式サイト

著者上橋菜穂子
出版社偕成社
出版日1996年7月11日
ジャンル児童書(冒険)

こちらも主人公の年齢が読者と離れています。

主人公「バルサ」は短槍使いの名手で、女性でありながら用心棒として働いています。

(ちなみにバルサは30代です。)

バルサはある日、一国の皇子「チャグム」の窮地を救ったことがきっかけで、妃からチャグムの用心棒を頼まれます。

チャグムの体には精霊の卵が宿っていて、それを悪い魔物であると案じている帝から暗殺されようとしているというのです。

ですが、彼を狙う別の陰も現れて…?

スリル感満点の良質な冒険ファンタジーです。

子どもも大人も夢中になって読めますよ。

守り人」シリーズは外伝を含めると全13巻出ています。

モモ

出典:Amazon公式サイト

著者ミヒャエル・エンデ
出版社岩波書店
出版日2005年6月16日
ジャンル児童書(ファンタジー)

町の円形劇場の廃墟に住みついた少女「モモ」は、豊かな想像力と特別な力を持っていました。モモに話を聞いてもらうと、不思議なことに悩みがたちまち消えてしまうのです。

ところが、「灰色の男たち」が町に現れてから全てが変わり始めます。彼らは人間の時間を盗む泥棒でした。

泥棒たちの企みどおり、やがて町の人々は時間を節約するために人生を楽しむゆとりを無くしてしまいます。

モモは皆を救うため、たった一人で戦いますが…。

「時間がない!」「そんな暇はない」と口にしながら、せかせか生きている子どもと大人に、ぜひ読んでもらいたい素敵な作品です。

Good Luck

出典:Amazon公式サイト

著者アレックス・ロビラ、フェルナンド・トリアス・デ・ベス
出版社ポプラ社
出版日2004年6月22日
ジャンル文芸書(自己啓発)

長編を読むのが苦手な人には、こちらの本をおすすめします。

偶然再会を果たした幼なじみの「マックス」と「ジム」。昔は貧しかったものの、経営者になってからは順風満帆になったマックスに対し、ジムは経営してきた工場が苦しくなり、全てを失っていました。

自分の運のなさを嘆くジムを見て、マックスは運と幸運の違いについて、ある物語を語り始めます…。正しい努力の方法を分かりやすく教えてくれる世界的ベストセラー。

児童書ではありませんがファンタジー要素が入っているので、高学年でしたら十分に楽しめます。

読み終わった後の深い満足感を、あなたもぜひ感じてみてください。

時代を切り開いた世界の10人シリーズ

出典:Amazon公式サイト

著者高木まさき 監修 
出版社学研プラス
出版日2014年2月3日
ジャンル児童書(伝記)

物語を読むのが苦手なら、伝記はいかがでしょうか?

偉人の生涯から生きる勇気や知恵を学び、自分の人生について考えるきっかけを与えてくれます。

数ある伝記の中でもこのシリーズは特に読みやすく、関連資料や豆知識に加え、歴史的な背景や名言集なども盛り込まれているので、多面的に学べるのも魅力的です。

イラストも華美すぎず、ほど良いビジュアルで描かれているので初めて伝記にチャレンジする子も親しみが持てるでしょう。

シリーズは第1期・第2期合わせて20巻出ています。

まとめ

出典:Unsplash

これまでの経験を踏まえ、良い本だと思うものを子どもの年齢別にご紹介しました。

いかがでしょうか。

気になった作品はありましたか?

おうち時間を楽しく過ごすための、本選びの参考になれば幸いです。

お子さんと一緒に、お気に入りの一冊を見つけることができますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次