毎日使うキッチンは、できればいつもスッキリとキレイな状態にしておきたいもの。
しかし、気が付くと物が溢れかえっているという状態になりがちです。
物が多いとどこに何をしまったのか探す手間もあり、効率が悪くなってしまいますよね。
そこで今回は、キッチンがキレイ&スッキリ片付く収納アイテムをご紹介していきます。
キッチンをスッキリ、キレイに片付けたいという方、ぜひ参考にしてくださいね。
キッチンがスッキリ片付く3つのコツ

出典:pixabay
キッチンをキレイに片付けようとしたときに、どのように収納すれば良いのか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。
キッチンをスッキリとキレイに片付けるためにも、次の3項目を意識して行っていきましょう。
1.必要なアイテムだけを使う
キッチンを片付けるときに、まず行ってもらいたいことが「本当に必要なアイテムかどうかを確認する」ということ。
何年も使っていないアイテムはありませんか?
何年も使っていないのであれば、この先も使う可能性は低くなります。
本当に必要なアイテムだけを、残しましょう。
また、使うアイテムの中でも「よく使うもの」と「季節限定で使うもの」とに分けることができます。
収納するときは、使用頻度も考えながら行っていくとスッキリとするはずですよ。
2.同じ種類は1か所にまとめる
お玉やトング・調味料といったアイテムはあちこちに置かず、1か所にまとめておきましょう。
こうすることで、必要なときにすぐに探し物を見つけることができます。
見えるところに置くにしても、まとめて置くことでスッキリとした印象に。
また、1度配置を決めたのであれば使い終わったあとは必ず、その場所に戻すようにしましょう。
こうすることで、どこにしまったのか分からないということが、自然となくなりますね。
3.調理スペースには極力物を置かない
目に見える場所に物が多く置かれていると、乱雑な印象を与えてしまいます。
調理台は日々の食事を用意するうえで、1番使う場所。
効率よく作業・調理するためにも、調理スペースには極力物を置かないように心がけましょう。
現在、調理器具を出しっぱなしにしているのであれば、それらを収納するだけでスッキリと見えるはずですよ。
キッチン収納におすすめの5つのアイテム

出典:pixabay
キッチンをキレイに片付けたいけれど、どんなアイテムを使えば良いのか分からない…。
そんなときは、次のアイテムを参考にしてみてはいかがでしょうか。
また、収納アイテムを使うときはブランドや素材を同じにする、といった工夫を。
こうすることで、キッチンに統一感が生まれスッキリとした印象になります。
1.シンク下収納ラック
出典:Amazon公式サイト
キッチンのシンク下は水道の排水管で、収納スペースに制限がありがちです。
しかし、このシンク下収納ラックを使うことで、そんなデッドスペースも快適に収納できるのです。
伸縮性のものであれば、自宅のシンク下に合わせてベストな長さに調節可能。
これを使えば、鍋やフライパンもスッキリと収納できますね。
2.ファイルケース
出典:Amazon公式サイト
シンク下が引き出し式の収納、またはスペースが十分で区切りがない場合は、ファイルケースがおすすめ。
ファイルケースというと文房具だけ、といったイメージが強いかもしれませんが、使い方はアイディア次第です。
大きめのファイルケースであれば、立てて収納することでフライパンや鍋の蓋の収納にプッタリ。
食器や細かなものまで、キレイに収納できます。
ファイルケースを複数使うときは、同じ銘柄のものを選ぶとスッキリした印象になりますよ。
3.キッチンワゴン
出典:Amazon公式サイト
キャスター付きのキッチンワゴンは自由に移動ができるので、キッチンスペースでも邪魔になることはありません。
キッチンにあと少しだけ収納スペースが欲しい!と言った方に、おすすめの収納アイテム。
買い置きしている食材のストックや調味料、と使い方は自由自在です。
キッチンカラーと合わせて選ぶと、統一感も出てきますね。
4.突っ張り棒ラック
出典:Amazon公式サイト
散らかりがちなシンク上も、突っ張り棒ラックを使うことでスッキリとキレイに収納できます。
伸縮可能なので吊戸棚の下に設置することで、転倒の心配もありません。
工具不要なので、女性の方でも簡単です。
キッチン用品だけでなく、小さいグリーンも一緒に飾るとおしゃれな空間の出来上がりですね。
5.スパイスラック
出典:Amazon公式サイト
調味料が多い家庭であれば、思い切って専用のスパイスラックを購入してみるのも良いでしょう。
まとめて置くことで、使いたいときにすぐに使え料理の手順を妨げません。
おしゃれなスパイスラックであれば、キッチンが洗練された空間に。
上記の商品のように、サイドにカトラリー入れが付いているとより、使い勝手が良さそうですね。
キッチンの小物収納におすすめの5つのアイテム

出典:pixabay
キッチン収納は、大きなものだけではありません。
ここでは、散らばりがちなキッチンの小物収納におすすめのアイテムを、ご紹介していきます。
1.スポンジラック
出典:Amazon公式サイト
キッチンに欠かすことのできないスポンジも、専用のスポンジラックを使えばスッキリ。
上記のスポンジラックは自然と水切りができるため、衛生面もバッチリです。
シンクにしっかりと固定できるため、省スペース。
スポンジラックの種類は豊富にあるので、自宅のキッチンに適したデザインのものを選ぶようにしましょう。
2.サイドラック
出典:Amazon公式サイト
収納に悩みがちなキッチンペーパーやサランラップも、サイドラックを使えば解決。
マグネットタイプのものを選べば、冷蔵庫にくっつけることができ収納スペースを別に作る必要もありません。
キッチンにスペースがない方にも、おすすめ。
ラック内に余裕がある場合は、レシピブックを一緒に収納するのもおしゃれですよ。
3.ブックスタンド
出典:Amazon公式サイト
食器の収納に便利なのが、ブックスタンド。
均等に仕切りが付いているので、食器の収納にもピッタリです。
食器だけでなく、調味料を収納してもスッキリとしますね。
ブックスタンドの素材によっては、乱雑になりやすい冷蔵庫で使っても良いかもしれませんね。
4.整理トレー
出典:Amazon公式サイト
キッチンの引き出しの収納に悩んでいる方も、多いのではないでしょうか。
カトラリーケースを購入するのも良いですが、おすすめなのは整理トレー。
同じタイプのものを購入することで統一感も生まれ、引き出しの中がスッキリと収納できます。
整理トレーは大きいものだけでなく、あえて小さめのものを複数購入してもキレイに収納可能。
引き出しの中に収納したいアイテムに合わせて、大きさを選びましょう。
5.ゴミ袋収納ケース
出典:Amazon公式サイト
キッチンに必要不可欠なゴミ袋。
必要なときに、すぐに取り出せるようにしておきたいですよね。
そんなときにおすすめなのが、ゴミ袋専用の収納ケース。
使いたいときにサッと取り出せることができるので、ストレスも溜まりません。
複数購入して、ゴミ袋のサイズ別に収納するだけで使いやすくなりますね。
まとめ

出典:pixabay
日頃使うキッチンは、いつもキレイにしておきたいもの。
つい散らかってしまう…という方は、今回ご紹介したキッチン収納アイテムを使って、スッキリとキレイに収納していきましょう。
収納アイテムは今回ご紹介した以外にも、まだまだ多くあります。
自分が使いやすい収納アイテムを使って、キッチンをキレイに収納していきましょう。
コメント