仕事をしないといけないのに、又は勉強をしないといけないのになんだかモチベーションが上がらなくて先延ばしにしてしまうことはありませんか?
やることを後回しにすることで、後になって時間に追われてしまったり、罪悪感で余計なストレスを感じてしまうことがあります。
後で後悔することを分かっているのに、なぜ何度も同じ失敗を繰り返してしまうのでしょうか。
やることを後回しにしてしまう理由は、あなたのお部屋にあるかもしれません。
実はお部屋を変えるだけでぐんとモチベーションが上がり、効率よく勉強や仕事を終わらせることができるんです!
この記事では、あなたのモチベーションを上げるお部屋を作るポイントから、おすすめのアイテムまで詳しくご紹介します。
モチベーションが上がるインテリアのポイント

出典:Unsplash
まずはあなたのお部屋のインテリアを見てみましょう。今のお部屋はあなたのモチベーションを上げてくれるお部屋ですか?
どの部屋にもあるような家具でも、少しこだわることで仕事効率は格段に上がります。
また逆に間違った使い方をすると、モチベーションを下げる原因にもなってしまいます。
では、どのようなこだわりを意識すればよいのでしょうか?今回はそれらのポイントをご説明します。
サイズの合った机と椅子
まず一番最初に注目したいのが、やはり机と椅子です。
- 机があなたの体格と比べて低すぎ、又は高すぎではないか
- 椅子が机と比べて低すぎではないか、又は高すぎではないか
- 椅子の座面は浅すぎではないか
- 椅子の背もたれが低すぎではないか、背中にフィットしているか
- 机の天板は小さすぎないか
机や椅子の高さが合っていないと、姿勢が悪くなって肩こりや腰痛の原因になってしまいます。
机や椅子は一日に何時間も使用するものですので、体に負担をかけないものであることがとても大切です。体にかかる負担を軽くすることで長い時間集中して仕事や勉強に取り組むことができます。
そのほかには、机の天板の大きさにも注目してください。
ノートや参考書を横に広げて使うなら横幅が広めのものを選びましょう。また、立幅(奥行き)のある机はデスクトップとキーボードを置いて使う方におすすめです。
デスクライトにもこだわって
デスクライトをこだわって選ぶという方はあまり多くありません。しかし、デスクライトはあなたのモチベーションややる気に大きく影響しているんです。
まず、デスクライトは手元をしっかり照らしてくれる場所におきましょう。
机に座ってライトをつけたときに明かりがあなたの手元に行くことでスポットライトのような効果があり、強制的に仕事や勉強に向かうことができます。
ライトはあなたの利き手の反対側に置くと手で影ができてしまうことを防げ、もっと効果的です。
また、デスクライトはできるだけLEDなどの青白い光のもの選びましょう。青白い光のライトは集中力を上げてくれる効果があります。
一方で、オレンジ系の温かみのある色のライトはリラックス効果があるため勉強や仕事に使うにはあまり向いていません。
特に白熱灯のライトですとそこから出る熱で頭が温まり眠くなってしまうため、今そのライトを使っている方はLEDライトなどに変えることをおすすめします。
ベッドは机の近くに配置
モチベーションを上げるにはまず仕事や勉強用の机に向かいやすくすることが大切ですよね。
そのためにできるおすすめの方法は、机とベットの距離を狭めることです。
机とベッドが近くなることで起きてからすぐに机に移動できるため、朝のやる気が起きやすくなります。
朝は集中力のゴールデンタイムと呼ばれており、生産性が高まりやすい時間帯となっています。その時間を逃してしまうのはとてももったいないですよね。
また、一日の始まりにやる気を出して朝から活動することで、その日一日中ずっと高いモチベーションで過ごすことができます。
モチベーションが上がるお部屋を作るコツ

出典:Unsplash
お部屋の家具をモチベーションが上がりやすいものに変えたら、もっと細かな所にも注目してみましょう。
お部屋の中を一工夫するだけで、あなたのやる気がぐんと上がります。
しかし工夫の仕方が分からない!という方のために、やる気が起きるお部屋にする簡単なコツをいくつかご紹介します!
物を置きすぎない
物があなたの周りにたくさんあることで、それらの物に気を取られてしまい集中力の妨げになってしまいます。
作業中になんだかつまらないと感じて、意味もなくそこにあるお財布のポイントカードを出してみたり、本棚の思い出のアルバムを開けて時間を無駄にしてしまった経験はありませんか?
特に机の上などあなたの目につく場所に仕事や勉強に関係ないものがあると気が散ってしまいやすくなります。
机の上は常に整理整頓して、関係の無いものは基本的に引き出しや棚の中に収納しておきましょう。
また、やる気が出る部屋にするには部屋全体が片付けられている状態であることもとても重要です。
夜寝る前にきちんと部屋の片付けをしてから寝ると、朝起きたときにモチベーションが上がりやすくなります。
片付けやすくするためにも、物を普段から出しすぎないようにしましょう。
気分が上がる本を置く
ベッドの横や机の上などに、1~2冊だけモチベーションが上がる本を置いてみましょう。
本と言っても漫画や小説ではなく、お気に入りの自己啓発本や好きな著名人の自伝など表紙を見ただけで「自分もやらなければ!」と思わせてくれるような本です。
もし勉強中や仕事中に集中力が弱まってしまっても、その本を見るだけでもう少し頑張ろうという気持ちにさせてくれます。
またこういった本は集中力が弱まってその本を読みだしてしまうなんてことが起きにくいため、モチベーション上げには有効的な方法だと言えますね。
スマホの置き場所を作る
やり方はとても簡単で、場所を決めたらそこに小物置きやスマホスタンドを置くだけです。
スマホは仕事や勉強のやる気をあなたから奪ってしまう一番の厄介者です。
朝起きてから、もしくは少しの休憩時間にスマホをさわり始めるとなかなか止められませんよね。
気が散らないように別の場所に置いておこうにも、緊急の連絡や大事な用があったときのためにそれができない場合だってあります。
しかし、スマホの置き場所を部屋の中に作って置くことでスマホを使う時と使わない時のメリハリをしっかりつけることができるようになります。
スマホをさわり始めてしまったら、あと何分かを決めてそのあとはすぐにその置き場に戻してください。そして、そこからできるだけ動かさないようにだけ意識しましょう。
スマホをさわる時間を減らすことが習慣付けば、だんだん意識をしなくてもできるようにもなりモチベーションややる気が奪われない生活に変わっていきますよ。
モチベーションを上げてくれるインテリアアイテム4選

出典:Unsplash
もっと有効的にモチベーションを上げてくれる部屋にしたい方は、やる気や集中力を高めてくれるインテリアアイテムをお部屋に取り入れてみることもおすすめです。
もしあなたが朝からだらだらしてしまっていても、それらのアイテムがお部屋にあることで気持ちを切り替えやすくなります。
さらにそれらのアイテムは、作業を始めた後に集中力が切れて途中で止めてしまうことも防いでくれるためお部屋に置いていて損はありません。
このパートではそんな便利なおすすめアイテムを4つご紹介します。
卓上・壁掛けのやることリスト

出典:Unsplash
やることリストは、全ての人におすすめしたいモチベーションアップアイテムです。
やることをしっかり書き出して文字として見ることで何をするべきかの整理ができ、さらに自分に客観的に言い聞かせることができるため、作業をやり遂げやすくしてくれます。
特に壁掛けや卓上のやることリストは、意識をしなくても目に入るためリマインダーとしての機能も持つアイテムです。
卓上か壁掛けのやることリストをお持ちでない方は、代わりにホワイドボードやリングノートを机に立てて使用しても十分効果を発揮します。
しかしやることリストもなかなか続けられない方もいらっしゃいますよね。
そんな方は、やることリストをつける時に以下のポイントを意識してみてください。
- 視界に入りやすい場所に置く
- 「何時から○○をする」などと大まかな時間も記入する
- 時間は30分~1時間長めにみる
- 詰め込みすぎない
- 達成したら線を引く・消す
- 全部達成出来しないといけないと思わない
詰め込み過ぎないリストを作ることで達成できる確率が上がりますし、達成できるとさらにモチベーションが上がり持続できるようになります。
しかしもし達成できなくても、そこで止めてしまわずに次の日のために気持ちを切り替えましょう。
また、実行できたタスクを線などで消していくことで達成感がわき、リストをつけることがだんだん楽しくなっていきますよ。
卓上ミラー
卓上ミラーはあまりモチベーションとは関係のないようにも思えますが、机に卓上ミラーを置き自分の姿を客観的に見ることで、やる気と集中力をアップさせることができるんです!
例えば、作業中に集中力が切れそうな時にふと鏡に映った自分の姿が目に入ると「諦めたらダメだ!」という気持ちに変わり、集中力をより持続させることが可能になります。
また、勉強や仕事にしっかり取り組んでいる最中でも鏡に映った「一生懸命頑張っている自分」が目に入るとさらにやる気がでて、結果的にモチベーションアップにつながります。
卓上ミラーは集中力が切れやすい方に特におすすめのアイテムです。
オフィスチェアやゲーミングチェア
オフィスチェアやゲーミングチェアは勉強や仕事で長時間椅子に座る方に特におすすめしたいアイテムです。
これらの椅子は、長時間の作業用にできるだけ体に負担をかけないように設計されているため集中力がより持続し、作業効率も上がります。
また、これらの椅子はリクライニング機能が発達した商品が多いため少しだけ休憩したい時にも使うことができます。
短時間の休憩中にベッドやソファーに座ってしまうとなかなか机に戻れなくなってしまいますよね。しかし椅子の上でリラックス出来れば、すぐに再度作業にとりかかることができます。
オフィスチェアは、他のインテリアに合うようにデザイン性の高いものがほしい方やコンパクトなほうがいい方に向いています。
一方で、体全体をしっかりサポートしてくれる椅子がほしい方にはゲーミングチェアをおすすめします。
観葉植物

出典:Unsplash
観葉植物は、受験勉強や仕事で長い時間やることに向き合わなければいけない方に特におすすめのアイテムです。
自然の緑は人をリラックスさせてくれる効果があり、それは机に置けるサイズの観葉植物でも十分に効果がありますよ。
テスト勉強や仕事の締め切りなどで心に余裕が無い状態だと、質の高いパフォーマンスをすることが難しくなってしまいますよね。
そんな時に、机に一つリラックスできるアイテムがあればそんなストレス状態を緩和することができます。
そのため結果的に集中力が高まり、さらに作業効率も上がるということが研究でもちゃんと証明されているんです!
本物の観葉植物をお持ちでない方は、フェイクグリーンでもしっかり効果を発揮するのでぜひ試してみてください。
まとめ

出典:Unsplash
今回は、モチベーションを上げるための部屋づくりの方法をご紹介しました。
その方法をまとめると、
- 椅子と机が体に合うものを使う
- ライトはしっかり手元を照らしてくれるものを置く
- ベッドと机の距離を近づける
- 整理整頓する
- モチベーションが上がる本を置く
- スマホを置く場所をつくる
以上のことを試してみましょう。
さらに効果を高めたい方には、記事でおすすめしたインテリアアイテムをぜひお部屋に取り入れてみてください。
お部屋を変えることであなたの生活と心にも大きな変化が訪れるはずです。
あなたの空間をもっとモチベーションの上がるお部屋にして、さらに生産性の高い毎日を過ごしませんか?
コメント