みなさんは朝ごはん食べていますか?
食べる派と食べない派で分かれるところですよね。
健康ネタを見ると食べない方がいいと書いてあったり、飲み物だけとかスムージーだけがいいとか、いったい何が正解か分からないけど・・・。
午前中は消化器官を休ませることを優先すべきという説もありますね。
しかし、筆者は断然朝ごはん食べる派です!!
「お腹すいた~」と起きることができたら幸せです。
(だいたい夕ご飯を食べ過ぎて胃もたれしながら起きますけどね)
私はいつも朝はパンですが、食パンだけだとモサモサしてちょっと味気なく思ってしまいます。栄養バランスも気になるな・・・。
そこで、いつもの食パンにのせるだけの「のっけパン」なら栄養もプラスで満足感UP間違い無し!かと思うので、オススメレシピをご紹介したいと思います。
難しいことナシ、面倒臭がりの私でもできる『のせるだけでOK!』なレシピですよ。
一人暮らしの方にもおすすめ!
栄養バランス◎な朝食で1日をスタート!卵やチーズを使ったのっけパン3選

出典:pixabay
パンってほぼ炭水化物なので、タンパク質やビタミンをプラスしたいところ。
タンパク質といっても色々あるけど、朝からお肉はちょっとハードル高めな気がします。
私の場合は卵やチーズあたりが手軽に食べられていいかなーと思います。
(嫌いな方はごめんなさい!)
卵って本当に変幻自在に姿を変え、おいしくてパンと相性抜群、栄養価も高い優秀な食材ですよね。
卵のチカラを借りていい一日のスタートを切りたいものです。
また、チーズも言うことナシの好相性。
トーストしてこんがりトロ~リは朝から幸せ。寒い時期はもっと幸せ。
意外な食材との組み合わせも楽しめたり、パンにとってチーズは優秀な相棒です。
『マヨ土手半熟たまごトースト』
マヨネーズ好きに超オススメののっけパンです。
(無理やりネーミングしてみました)
臆せずたっぷりとマヨネーズを乗せるのがポイントです。
<材料>
- 卵
- マヨネーズ
- 塩コショウ(お好みで黒コショウも)
- 食パン
- 食パンの真ん中をスプーンの背などでぎゅっと大きめに潰してくぼみをつくる(生卵を安定させるため)
- パンの周りにマヨネーズで”土手”をつくる ※高めの土手がベターです!
- パン真ん中のくぼみに目がけて生卵をのせる
- 塩コショウを適量かける
- トースターで8~10分(お好みの半熟具合で加熱時間を調整を)
フライパンで卵を焼いたりしないので、洗い物も少なくて済みますよ。
生卵がはみ出ると悲惨なことになるので、しっかりとマヨネーズの土手を高めにつくるのがコツです!
サンドイッチだけじゃない!『卵のせのっけぱん』
サンドイッチの定番卵サンドですが、中の卵を食パンに乗せたっていいですよね。
ゆで卵を何個かまとめて茹でて、包丁でみじん切りにするかフォークでグシャグシャとつぶします。
そして塩コショウとマヨネーズで和えればあっという間にできます。
パンにのせてトーストしても良し、焼かずに食べても◎です。
私は朝に難しい料理はしたくないので、卵を多めに作ってタッパーに入れておいたりします。
自分で作ると自分好みの味にできるのが嬉しい。
基本の作り方さえ覚えれば、アレンジし放題!
私は思いつきですりごまを入れてみたらなかなか美味しかったです。
ちょっと和風の味付けになりました。栄養価もアップです!
お腹も心も満たされる!『ポテサラのせのっけパン』
ポテトサラダが嫌いな人ってあんまり聞いたことがない気がしますが、どうですか?
ひとそれぞれ「きゅうりは絶対マスト!」とか「ハムはいらないかな・・・」とか、こだわりが出るところだけど、だいたいの人が好きなんじゃないかな~。
家で作るとなかなか面倒だし、お手軽にスーパーのお惣菜コーナーで調達しちゃいましょう!
<材料>
- ポテトサラダ
- チーズorマヨネーズ
- 食パン
はい、もうのっけるだけです!
ポテトサラダの上にチーズやマヨネーズをのせても美味しいです。
トーストする場合はほんのり焦げ目をつけたいところなので、お手持ちのトースターと相談して加熱時間を調整してくださいね。
朝から幸せ!甘じょっぱくてクセになるのっけパン2選

出典:pixabay
朝はコーヒーから始めたい人も多いですよね。
私も朝はコーヒーを飲みたい!一刻も早く目を覚ましたい・・・。
苦いコーヒーにはやっぱり甘いものが合うよねってことで、オススメ甘~いのっけパンを2つご紹介します。
けっこうメジャーな組み合わせだけど、やっぱり好きだなーと思う組み合わせです。
喫茶店気分の『あんこ&バタートースト』で朝からほっこり
喫茶店やカフェでも定番となってきた組み合わせです。
あんことバターをのせるだけ。
あんこはスーパーで手に入るし、ただのバタートーストよりお豆のたんぱく質も取れてバランス良し!です。
この組み合わせってすごーくほっこりするんだよなぁ。
美味しくて自然と目尻が垂れてくるのは私だけでしょうか?
また、もしお休みの日に時間が取れるような時には”自家製あんこ”に挑戦してみるのも面白いですよ!
ちょっと手間はかかりますが、小豆をコトコト煮る間に読書や好きなことをして・・・。あぁ豊かな時間。
料理をするって、お豆を煮る音だったり、匂いだったりを感じるから適度に五感を働かせることにつながるんですよね。
私の場合は、知らず知らずのうちにストレス解消になっている気がします。
自家製あんこでなくても、スープとか煮物とかを作ってみると意外とハマるかもしれませんよ!
ピザでは定番!? 意外なコンビの『はちみつ&チーズトースト』
最近ではピザ屋さんやイタリアンのお店で”クアトロフォルマッジ”というピザもよく見かけるようになりました。
イタリア語で『4種のチーズ』という意味で、4種類のチーズを贅沢に使ったピザです。
家では到底4種類のチーズを用意する気にならない私は、いつものとろけるチーズ1種で十分です!
そのまんま、食パン+チーズ+はちみつです。
意外なんですけど甘じょっぱくて美味しいんですよねー。
でもこれ、女子と男子では好みが分かれるところかもしれません。
なにはともあれ、ものは試しということでトライしてみてください!
チーズをトローリとなるまでトーストして、たっぷりのはちみつを好きなだけかけていただきましょう。
休日の朝に気にせず食べたいスタミナトースト

出典:pixabay
平日の朝から気にせずニンニク系の食べ物をいただくのはけっこう勇気がいる行為ですよね。
(テレワークならいざ知らず・・・)
接客業の方はまずNGかと思いますし、対人的なお仕事でないひとでも自分で気になっちゃうこともあるかと思います。
お仕事のない休日の朝は、朝から臆せずニンニクをいただいて疲労回復しましょう!!
じゅわっと美味しい!ガーリック&バタートースト

出典:pixabay
”ガーリックオイル”って知っていますか?
ニンニクをオリーブオイルに漬けた万能オイルです。
これを常備しておくと、料理の幅がグーンと広がりますよ。
パスタにトーストに、これがあればお家で本格イタリアンが味わえます!
鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて極々弱火で加熱し、ニンニクが程よくキツネ色になったら完成です。
よく冷ましてからきれいに洗って煮沸した瓶に入れておきます。
日持ちもするので、時間がある時に作っておくと便利。
このガーリックオイルをパンに塗って、それだけでも十分ですがバターをちょっとプラスするとコクが増してすっごく美味しいですよ!
トマトをのせたら見た目もグッドです。
まとめ

出典:pixabay
パンは私たちの生活にとって身近で欠かせないものになっています。
最近では”グルテンフリー”とか”小麦は良くない!”とか言われることもありますが、パンや小麦を悪者にするのはちょっと悲しいなと思ってしまいます。
ひとりひとりが自分に合ったパンとの付き合い方を探してみるのもまた楽しいですよね。
私の場合はホームベーカリーでパンを作るのですが、強力粉を国産のものに変えてみています。
お値段は張りますが、輸入のものは農薬(ポストハーベスト)の心配があるので安心感優先でしばらく国産強力粉を使ってみようかなと思っています。
また、米粉もどんどん取り入れてみたく、米粉パンに挑戦することもありますが、うまくふくらみづらいのでちょっと苦戦しています。
米粉パンはずっしりもっちりして美味しくて、のっけパンにするなら和風のおかずをのせたら相性抜群です。
きんぴらとかも合うそうです!
こんな感じで、パン大好き人間の私は日々パンを食べない日はなく、コーヒーと共にパンにあれこれのせたり付けたりしながらパン食を自由に楽しんでいます。
朝ごはんのスタイルも人それぞれかと思いますが、自由なスタイルで美味しく一日を始めたいですね!
ご紹介したのっけパンの中から、どれかひとつでもお試しいただけたら嬉しいです。
のっけパンを朝ごはんの選択肢のひとつに取り入れてみてくださいね!
コメント