おうちで過ごす期間が増え、「今まで本を読んでこなかったけれどこの機会に読んでみようかな?」と思う方は多いと思います。
いざ本屋さんに行ってみるとたくさんありすぎてどれがいいのかなと迷ってしまうことでしょう。
そこで今回は読書初心者さんにおすすめの10冊を集めました。最初の一冊を選ぶ参考になればと思います。
おうち時間で読みたいおすすめ小説10選

出典:unsplash
今回、読書初心者さん向けに選んだのはいわゆる児童書ジャンルです。
しかし、児童向けと侮るなかれ。読みやすく、ストーリーも分かりやすいものが多いので読書初心者さん向けと言えるでしょう。
前半7冊は後半3冊は過去に読んで私が特に印象に残っていたタイトルを上げさせていただきました。
わくわくするような世界やキャラクターに童心にかえって没入してみませんか?
1.都会のトム&ソーヤ
出典:Amazon公式サイト
著者 | はやみねかおる |
出版社 | 講談社 |
出版日 | 2003年10月11日 |
ジャンル | 児童書(コメディ) |
代わり映えのしない日常を送る中学生の内藤内人。ある時彼は、学校始まって以来の秀才と称される竜王創也の秘密を知ります。そんな二人が出会い、「究極のゲーム」を巡り冒険を繰り広げます。
あらすじ
コミック化や実写映画化も決定(コロナの影響で撮影延期となっています)している作品です。
ストーリー展開が早めで、テンポ良く進んでいくのは読んでいて二人と一緒に冒険をしているようです。
ハラハラドキドキしながら一緒に冒険してみませんか?
2.NO.6
出典:Amazon公式サイト
著者 | あさのあつこ |
出版社 | 講談社 |
出版日 | 2003年10月10日 |
ジャンル | 児童書(SF) |
理想都市「NO.6」に住む少年、紫苑。彼は誕生日の夜に負傷している謎の少年、ネズミと出会う。そして、紫苑の人生は大きく狂い始める。理想都市の謎、ネズミの正体、読み進めれば進めるほど謎が深まっていくSF小説です。
あらすじ
こちらもアニメ化、漫画化されており人気の根強い小説となっております。
「都会のトム&ソーヤ」内人&創也のようにこちらも紫苑&ネズミの二人が主人公のように描かれていますが、コメディ調の上記に対してこちらは本格サスペンス。
人間の生死、あまりに薄暗い世界、その中で紫苑たちがどう考え行動するのか。最後まで目が離せません。
3.妖怪アパートの幽雅な日常
出典:Amazon公式サイト
著者 | 香月日輪 |
出版社 | 講談社 |
出版日 | 2003年10月11日 |
ジャンル | 児童書(コメディ) |
高校入学のタイミングで、稲葉夕士は格安アパートの寿荘へ入居することになります。そのアパートは妖怪や幽霊が暮らす不思議な妖怪アパートでした。癖の強い住民たち、次々に起こる事件。あったかくてどこか可笑しい、不思議なアパートの生活、のぞいてみませんか?
あらすじ
コメディというより日常系ほのぼのといったほうがよいかもしれません。
妖怪や幽霊などテーマは怖いものかな?と思うかもしれませんが、とてもあたたかいお話です。
私はこの本を読んで幽霊に対しての印象が変わりました。ホラー要素がありますので、苦手な人は避けたほうがいいかもしれません。
情景が浮かぶような丁寧な描写で、読みやすく今回選ばせていただきました。
4.ダレン・シャン
出典:Amazon公式サイト
著者 | ダレンシャン(著)/橋本恵(訳) |
出版社 | 小学館 |
出版日 | 2006年8月10日 |
ジャンル | 児童書(ダークファンタジー) |
クモが好きな少年、ダレン・シャンは親友のスティーブに誘われてサーカス、シルク・ド・フリークへと遊びに行きます。そこで見た毒グモに心を奪われ、毒グモを盗んでしまいます。その毒グモをスティーブに見せますが彼が毒グモに噛まれてしまい、助けるために毒グモの持ち主であるラーテン・クレプスリーと取引を交わします。
あらすじ
バンパイアが題材のダークファンタジーです。
主人公、ダレンの視点で話は進んでいきます。読者の予想をどんどん裏切る展開、個性豊かなキャラクターたち。
そして、ダレンを巻き込んでいく大きな陰謀。葛藤し成長していくダレンから目が離せません。
5.ドリームバスター
出典:Amazon公式サイト
著者 | 宮部みゆき |
出版社 | 徳間書店 |
出版日 | 2001年11月1日 |
ジャンル | 児童書(SF) |
悪夢に現れる謎の人影。それは別の位相に存在する惑星、「テーラ」から逃げてきた逃亡者でした。この逃亡者にかけられた懸賞金を求め地球人の夢に潜る賞金稼ぎはドリームバスターと呼ばれます。少年シェンはマエストロと出会いドリームバスターとして育てられます。
あらすじ
惑星「テーラ」で起きた暴走事故、それにより死刑囚が意識だけの存在になって地球人の夢の中に逃亡してしまった…という夢が舞台となるSF小説です。
全部が別世界の話ではなく、地球の話もあるので入りやすいと思い選びました。
シェンの過去に何があったのか謎も多くどんどん読み進めてしまう面白さがあります。
6.ぼくらの七日間戦争
出典:Amazon公式サイト
著者 | 宗田理 |
出版社 | ポプラ社 |
出版日 | 2007年1月1日 |
ジャンル | 児童書(コメディ) |
突然、行方不明となった中学生、菊池英治たち。彼らは廃工場に立てこもり、親や大人たちに対して反旗を翻していたのです。悪い大人たちを懲らしめる子供たちの仕掛けや方法に注目です。
あらすじ
「ぼくらの」シリーズ一作目を紹介させていただきます。
映画化やテレビで取り上げられたりもしているので名前を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
子供ならではの発想で大人たちを懲らしめる様子がまた面白いのです。
シリーズものですので、続けて次作の「ぼくらの天使ゲーム」を読むのもおすすめです。
7.デルトラ・クエスト
出典:Amazon公式サイト
著者 | エミリーロッダ(著)/岡田好恵(訳) |
出版社 | 岩崎書店 |
出版日 | 2002年8月19日 |
ジャンル | 児童書(ファンタジー) |
デルトラ王国は七つの宝石がはめ込まれたベルトによって守られていました。しかし、影の大王によりベルトは破壊され、宝石は魔境に隠されてしまいます。それから、鍛冶屋の息子リーフは元衛兵のバルダと共に宝石を取り戻す旅に出ます。
あらすじ
ジャンルとしては王道冒険ファンタジーと言えるでしょう。
シリーズもので魔境にそれぞれ潜む番人を倒し、リーフたちは影の大王を追い払うことはできるのでしょうか?
一巻で一つの魔境というように分かれています。
第一シリーズは八巻までありますし、ゆっくり時間を取れる今だからこそシリーズで読んでみることをおすすめします。
8.占星術殺人事件 改訂完全版
出典:Amazon公式サイト
著者 | 島田荘司 |
出版社 | 講談社 |
出版日 | 2013年8月9日 |
ジャンル | 文庫(ミステリー) |
人体の一部分を切り取り、それらを合成して完璧な人間を作る…密室状態の自宅で梅沢平吉が殺害され、残された遺書にはそう書かれてました。その後六人の姉妹が殺害され、人体の一部分が切り取られた状態で発見される。占星術殺人と呼ばれたこの事件は迷宮入りとなります。それから数十年後、御手洗潔にとある手記が持ち込まれます。
あらすじ
最初に読んだとき衝撃を受け、読み終わったあと若干放心してしまった作品です。
本格ミステリーで変わり者の占星術師、御手洗潔とその友人である石岡和己が事件を解決していきます。
ストーリーにどんどん引き込まれていく感覚はある種の心地よさがあります。この事件の真相に貴方は気づけますか?
9.心霊探偵・八雲
出典:Amazon公式サイト
著者 | 神永学 |
出版社 | 文芸社 |
出版日 | 2004年9月24日 |
ジャンル | 文芸書(ミステリー) |
幽霊騒ぎに巻き込まれてしまった友人のことを相談するために小沢晴香は映画同好会に訪れる。そこにいたのは眠たげでひねくれ者の斉藤八雲でした。死者の魂を見ることが出来る八雲が挑むスピリチュアルミステリーです。
あらすじ
ドラマ化、漫画化、舞台化、アニメ化などメディア化が多い作品です。
テーマがテーマなだけにホラー要素が強いのですが、ミステリーも本格的です。
次第に明かされていく八雲の出生にも注目です。
10.図書館戦争
出典:Amazon公式サイト
著者 | 有川浩 |
出版社 | KADOKAWA/アスキー・メディアワークス |
出版日 | 2006年2月10日 |
ジャンル | 文芸書(恋愛) |
「メディア良化法」が制定された世界。不適切とされた創作物は検閲を受け、情報の制限が行われる中で弾圧に対抗したのが図書館でした。笠原郁は学生時代にある図書隊員に憧れ、その後、図書隊へと入隊することになります。
あらすじ
創作物を守るために戦う図書隊員の日常や事件がメインストーリーとなります。
ジャンルに恋愛としましたが、ある種SFとも言えるでしょうか。郁が様々な戦いや事件に関わり仲間とともに成長していく成長劇です。
とてもテンポが良く、コメディまじりで飽きが来ないように思います。
まとめ

出典:unsplash
いかがでしょうか?
私の個人的な感想で選ばせていただきました。
あらすじもなるべく簡潔にネタバレを少なくしたつもりです。
このおうち時間でお気に入りの本を見つける参考になれば幸いです。
良い読書ライフをお楽しみくださいませ!
コメント