外出自粛ムードで外食が気軽に出来ないようになっています。
しかし、コーヒー好きとしては喫茶店に行きたい!と考える方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は気軽に楽しめるおうちカフェをお勧めしたいと思います。
おうちカフェとは?

出典:unsplash
おうちカフェとは「おうちにいながらカフェ気分を味わう」ことです。難しそうに思いますが、ちょっとしたアイデアで簡単に楽しむことが出来ちゃいますよ。
そのヒントを書き出していきましょう。
1.飲み物の淹れ方にこだわる!
カフェと言えば外せないのはコーヒーですよね。コーヒーが苦手な方は紅茶やハーブティーなどお好きな飲み物をチョイスしてみてください。ここではコーヒーの淹れ方について少し説明していきますね。私がよく淹れている方法ですが…
- ハンドドリップ式
気軽ですが奥深いスタイルとなっています。
なぜなら、お湯の温度、注ぐスピード、コーヒー豆の粗さ加減などなどで味が変わる淹れ方なのです。裏を返せば自分好みの味にすることが可能なのです。
しかし、続けられるか分からないものをいきなり買うのはちょっと…という方もいるでしょう。でも、ハンドドリップをやってみたいという方は市販でハンドドリップ式で一杯ずつ抽出できるコーヒーから試してみるのはいかがでしょうか?
アソートタイプでしたら豆の種類が豊富でその違いを楽しむことが出来ますよ。
ハンドドリップを道具を揃えてやってみたいという方は下記におうちカフェを楽しむためのおすすめアイテムのところで詳しく説明します。
2.食にこだわる!
飲み物の次は食べ物にこだわってみませんか?
ちょっとしたサンドイッチやパンケーキの脇に自ら淹れた飲み物…これだけでも気分が上がると思います。料理をのせるお皿にもこだわって、盛り付けも普段より見栄え良く!
彩りに幅を持たせて、盛り付けには高さを意識しましょう。お気に入りの食器を使うのもお勧めします。とことんこだわってみてくださいね!
3.インテリアにこだわる!
いわゆるカフェ風インテリアですね。
しかし、模様替えだとか大がかりなことをする必要はありません。部屋のどこかに居心地の良い一角を作ってあげるのです。
例えば、お気に入りのソファーであれば、本を置ける小さなスペースを作ったり、オーディオ機器を設置してみたり。
ちょっと休憩してコーヒーでも飲もうかな?と思える落ち着ける一角を作ることで、おうちカフェは充実した時間となるでしょう。
おうちカフェを楽しむためのおすすめアイテム

出典:unsplash
上記ではおうちカフェにおけるヒントを3つ紹介しました。ここからはあるとおうちカフェを更に楽しめるアイテムを紹介していきます。
1.コーヒー関連アイテム
コーヒーミル
まず、コーヒーミルです。こちらはコーヒー豆を粉にしてくれる機器ですね。…手動や電動…たくさんありすぎて分からない!となる方が多いと思います。そこで、特徴をおさえながら選び方をご紹介させていただきます。
私がコーヒー初心者さんにおすすめしたいのは手動のコーヒーミルです。選び方としましては、速度とお手入れのしやすさですね。均一に豆が挽けるかも重要です。
電動のミルも良いのですがどちらかというと、一度に多くの豆を挽きたい場合におすすめです。
私のおすすめはKalita(カリタ) コーヒーミル 手挽き KH-3Nです。
出典:Amazon公式サイト
まず、見た目が素敵。手入れのしやすさはほどほどですが、挽き具合の調整が難しくないのも魅力だと思います。部屋に置いていて一つのインテリアとしても見れるので、とても気に入っています。
ドリッパー
ドリッパーは形、素材、フィルターの種類など様々な選び方ができます。
しかし、実際のところおすすめしたいのはプラスチック製のペーパーフィルター式ですね。
100円ショップにも置いてあるのを見かけるようになりましたが、最初は慣れずに落としてしまったりすることもあるかもしれません。プラスチック製のドリッパーはある程度丈夫なこともあり、安価であるためおすすめです。
しかし、プラスチック以外にも陶器製のものや金属製のもの様々ありますので、気に入ったものを購入してみてくださいね。
食器
お気に入りのカップに飲み物を淹れてみるのも、おうちカフェの醍醐味ですね。
また、好みのお皿にお菓子をのせてみるのもいいでしょう。別に高いものでなくても構いません。ふと気になった食器を手に取って使ってみる。
ときめいた食器を使ってみてくださいね!
コーヒー小物
他に必要な物としましてはコーヒー豆を保管するキャニスターやはかり、サーバーやドリップポットなど。
上げだすとキリがありませんがドリップポットに関してはおうちにあるやかんや電気ケトルで代用可能です。
サーバーも一杯分の抽出であればカップにそのまま落とせばいいので場合によって購入を考えるのが良いでしょう。
2.インテリア関連アイテム
お気に入りの椅子
居心地のいい一角を作るにはやはり椅子が欠かせません。
ソファーやスツール、お気に入りの椅子を見つけてみましょう。固めから柔らかめ、材質、形状。座り心地をしっかりチェックしてみてくださいね。
音楽
やはり音楽をかけるなら、カフェミュージックがおすすめです。
好きな曲をかけるのもいいですが、気分を変えてみるのも良いでしょう。ボーカルなしのピアノ曲などおすすめです。
「ピアノ 作業用BGM」や「カフェミュージック」で検索するとたくさんヒットしますので好きなものを見つけてみてくださいね。
照明
少し上級者向けですが、間接照明を導入するのも雰囲気が出て良いと思います。
小さめのランプなどは扱いやすいですし、暖色灯であたたかな光の中で楽しむ時間は格別です。
また、光の色には食べ物を美味しく見せる効果もあります。光の色にも気を使ってみてくださいね。
まとめ

出典:unsplash
いかがでしたでしょうか?
こちらに書ききれないほどおうちカフェは奥深いです。
ここに書いているのはほんの少しで、あなた自身のおうちカフェのスタイルがあるはずです。
居心地のいい空間作りこそ、おうちカフェをより良いものにするヒントです。
このステイホーム期間に是非チャレンジしてみてくださいね!
コメント