今回は不動産投資の経費周りについてまとめていきます。
経費にできるものとできないものを把握して、賢く節税対策をできるようになりましょう。
タップできる目次
不動産投資の経費計上できるもの
まずは不動産投資で経費計上できるものを見ていきましょう。
租税公課
固定資産税、不動産取得税、収入印紙代
損害保険料
火災保険、地震保険 等
借入金利子
いわゆる利息
※ただし利息の内、土地取得に係るものは含まれません。
算出の仕方は次の通りです。
- 物件の建物・土地の割合を計算。(きちんと営業担当に確認しましょう)
- 返済実績表で、一年間に支払いをした利息分を計算。
- 一年間総支払利息分から土地の割合分を差し引く
修繕費
エアコン、給湯器 その他設備などの修繕にかかった費用
建物管理費
物件の下見等の際に掛かった経費。
不動産投資の経費計上できないもの

当たり前ですが、不動産経営に関わらないものは対象外です。
例えば、次のようなものです。
- 不動産投資に関係無い書籍(マンガ、雑誌、など)
- 飲食代(「家族で焼肉を食べた」などはNG)
- 交通費(「家族で海外旅行に行った」などはNG)
- 自宅の光熱費
- 携帯電話の通信費用
確定申告は慣れてしまえば、難しいことはありませんが、キッチリと管理したい場合は、税理士さんにお願いするのが最適です。
コメント