お部屋って意外とすぐに散らかってしまいませんか?
掃除をするたびにその綺麗さを保とうと決意しても結局また散らかしてしまう。そんな経験ありますよね。
お部屋を綺麗に保つことができないと悩まれている方は案外多くいます。
しかしそんな悩みは、少しのコツを意識することで解消することができるのです。
この記事では、簡単にすぐできるお部屋を綺麗に保つコツを分かりやすくご紹介します!
この記事を読めば、あなたもお部屋もずっと綺麗なままをキープすることができるようになりますよ。
部屋を綺麗にするメリット

出典:Unsplash
ところで、なぜ自分のお部屋を綺麗に保つことが大切なのでしょうか?
お部屋を綺麗にしていると部屋の見た目が良くなるだけではなく、心や普段の行動に様々なメリットがでてきます。
このパートでは、お部屋を綺麗に保つことのメリットをいくつかご紹介します。
無駄なストレスが溜まらない
お部屋が綺麗だと心にも余裕がうまれ、ストレスフリーな時間を過ごすことができます。
朝起きた時に部屋の中がぐちゃぐちゃしていると、なんだかそれだけでやる気が下がって嫌になりますよね。
片付いていない部屋で過ごすことが心にストレスを与えていることは、科学的にも証明されています。
また部屋の中が汚い状態だと無くしものが増えたり、ものにつまづいたりしてしまう可能性もでてきます。
だからこそ普段からお部屋を綺麗にしておくことが大切なのです。
モチベーションが上がる
お部屋が綺麗になることで、やる気が増しモチベーションアップにつなげることができます。
朝目を覚ましてお部屋が綺麗な状態だと、不思議と頑張ろうといった気持ちになりませんか?
部屋が綺麗な状態だと「部屋掃除」をやる必要が無くなるため、他の活動を毎回すぐに始めることができます。
逆に部屋が片付いていない状態だと何をするにも部屋掃除から始める必要があり、その面倒くささから何も結局始められないといった状況になりやすいですよね。
また、部屋が綺麗な状態で眠りにつくと余計な心配やもやもやが無い状態で眠れるため、睡眠の質も高くなります。
それ以外にも、普段からしっかり部屋の掃除をしている自分への自己肯定感をあげることもできます。
すると今まで挑戦していなかったことなどにも挑戦しやすくなり、もっと活発で充実した日々を過ごすことができるようになりますね。
集中力が高まる
部屋が綺麗だと、やる気が起きるのと同時に集中力も上がります。
部屋や机の上にたくさんのものが散らばっていると、どうしてもそれらのものに気を取られてしま集中力が低下します。
また、何かタスクに取り組んでいても掃除をしないといけないということが頭に残り、今やっているタスクに集中できなくなってしまうのです。
特に会社員の方や学生の方で普段から家で仕事や勉強をする必要がある方は、常に部屋を綺麗に片付けておきましょう。
集中力が上がり仕事効率やパフォーマンス向上の手助けをしてくれますよ。
急な来客もOKになる
急な来客はお部屋をすぐに散らかしてしまう方にとって、一番苦手なことと言っても過言では無いのでしょうか。
お部屋を常に綺麗にしておくことで、どんな急な来客でも準備万端の状態で家に迎えることができます。
そうするともっと心に余裕が生まれ、より楽に毎日を過ごすことができるようになりますよ。
まずはお部屋を整理しよう!

出典:Unsplash
お部屋を綺麗に保つためには、まずお部屋を整理整頓することがとても重要です。
整理整頓することで、「散らかるお部屋」から「片づくお部屋」に変わり綺麗な状態をキープしやすくなります。
このパートでは、片づくお部屋作りに必要ないくつかのステップをご紹介します。
いらないものを捨てる
まず一番最初にしていただきたいことは、必要の無いものをキチンと捨てることです。
捨てるのが面倒やもったいないといった気持ちになってしまい、部屋に不必要なものがあふれていませんか?
一度しっかり自分の部屋にあるものたちと向き合い、何が必要なもので何が必要の無いものなのかを考えてください。
特に服などは溜まってしまいやすいですが、1年以上着ていないものはこれから着る確率も低く、捨ててしまうことをおすすめします。
教材道具や書類なども、必要のないものは手元に置かないようにしましょう。
大切なのは、自分の部屋にあるのもが全て把握出来る状態にすることです。
把握できない量のものがある場合はその分捨てていきましょう。
ものの収納場所を決める
必要なものだけを部屋に残せたら、それらの収納場所を決めましょう。
部屋を整理するためには、部屋にあるものそれぞれに帰る場所を作ることが必要です。
新しく買ったものなどの置き場所や収納場所が無い状態で部屋の隅に無造作に置かれていると、お部屋全体を綺麗に見せることができません。
もの一つ一つにしっかり帰る場所を決めてあげましょう。
もし収納スペースが足りない!という状況になりましたら、それは何かを捨てる必要があるというサインですよ。
ものを収納場所にしまう
それぞれの収納場所が決まったら、それらのアイテムをその場所にキチンと収納していきましょう。
そして、アイテムたちをしまったらその収納場所を覚えておきましょう。
収納場所を把握していると、次にお部屋を片付けるときもスムーズにできるようになります。
それと同時に、収納場所をしっかり覚えることで次回に取り出す際も迷うことなくできるため、無くしもの防止にもつながります。
部屋を綺麗に保つ5つのコツ

出典:Unsplash
お部屋をしっかり整理整頓出来たら、次は部屋を綺麗に「保つ」ためのコツを実践していきましょう。
これらのコツを普段から意識していくことで、お部屋を綺麗なままキープすることができ掃除のたびに大掃除をする必要も無くなります。
どれも簡単にできるものですのでぜひ実践していきましょう。
飾りなどのアイテムを少なくする
まずは、お部屋の中で飾られているものや収納されずに置いているものを少なくします。
例えば
- 棚の上のデコレーション雑貨
- 床に置かれた収納箱
- 机の上のアイテム
- 壁にかけられたインテリア
などのアイテムはどのくらいありますか?
おしゃれな雑貨やアイテムをお店で見るとついつい買ってしまいがちですが、お部屋はの飾りは最小限に抑えてシンプルにしておきましょう。
シンプルなお部屋にすることでお部屋に統一感が生まれ、スッキリとした印象にすることができます。
お部屋がスッキリすると、そのお部屋を綺麗に保ちつづけるモチベーションにもなりますので一石二鳥ですね。
また、お掃除をする際にも物をよけたりする必要が無くなり、より楽に掃除をすることができるようになりますよ。
お部屋を綺麗に保つためには、掃除のしやすいスッキリとした部屋であることが大切です。
アイテムを分けて収納する
別のパートで収納について少しご説明しましたが、収納をする際はそれぞれのアイテムごとに分けて収納しましょう。
例えば、細かな文房具などのアイテムを収納箱にしまう際にはその箱の中でもペンや紙などの置く場所を分けます。
収納場所を分けるにはこのような工夫ができます。
- ティッシュ箱や菓子折りの箱を使って引き出しや収納箱の中を分ける
- 棚の中に小さな引き出しを置く
- フックを利用して掛ける
収納を細かく分けてしまうことで、取り出す際に別のものも一緒に取り出さなければいけないなんてことが無くなります。
さらに片付けも簡単にできるようになるためおすすめです。
すぐに片付ける習慣をつける
部屋が散らかってしまう原因として、出したものを出しっぱなしにしてそれが溜まっていくことが挙げられます。
出しっぱなしのものが増えていくと、それを見ただけで片付けることが億劫になってしまい余計に悪循環ですよね。
そのため、出したものは使い終わったらすぐに片付けることがとても大切です。
すぐにきちんと片付けられるようにするためにも、先ほどご紹介したようにアイテムを分けて収納することをおすすめします。
すぐに片付けることを意識して習慣づけてしまえば、お部屋を綺麗に保つことは簡単にできるようになりますよ。
2~3分程度の掃除を毎日行う
部屋を綺麗に保つには、できるだけ毎日数分の掃除をすることをおすすめします。
特に床には毎日たくさんの抜けた髪の毛や埃などが溜まっていきます。
床が汚くなってしまうとお部屋まで汚く見えてしまい、お部屋を綺麗な状態にキープするモチベーションも下がってしまいます。
部屋が散らかってしまうと掃除をするのにも時間をかける必要があり、余計面倒に感じてしまいますよね。
しかし毎日たった2~3分程度の掃除をすることで、後から長時間かけて掃除をする必要が無くなります。
朝起きてからや夜寝る前などと掃除をする時間帯を決め、普段のルーティーンに入れてしまいましょう。
軽い掃除用具を選ぶ
できるだけ毎日掃除をできるようにするためにも、掃除道具は軽く気軽に出し入れできるものを使いましょう。
特に掃除機は重く出し入れも移動するのもとても面倒です。
その場合は、例えばスティック型の掃除機などササっと掃除かできるものを選ぶと、毎日掃除をする負担が少なくなりますよ。
その他にも、お部屋のサイズが大きくなければ軽いほうきとちりとりやフローリングワイパーを使うことも可能です。
まとめ

出典:Unsplash
今回は、少しの工夫でできるお部屋を綺麗に保つ方法についてご紹介しました。
この記事でご紹介したことをまとめると、お部屋を綺麗に保つには以下の7つのことを実践していってください。
- まず必要の無いものを捨てる
- ものの収納場所を決めてそこにしまう、その場所を把握する
- お部屋に飾ったり置くアイテムを少なくする
- それぞれの収納場所をアイテムごとに分ける
- 出したらすぐに片付ける習慣をつける
- 毎日数分の掃除をする
- 軽い掃除道具を購入する
これらの工夫はどれもとてもシンプルで、すぐに実行できるものばかりですのでぜひ試してみましょう。
お部屋を綺麗な状態に保つと心まで整理整頓され、毎日をもっと過ごしやすくなりますよ。
コメント