美しく艶やかな髪の毛は女性の憧れ。
美しい髪というだけで、美人度もアップします。
そんな美しい髪の毛になるために欠かすことのできないアイテムが、シャンプーです。
しかし、販売されているシャンプーの種類が多く、どれが自分にあっているのかわからない…という方も少なくありません。
そこで今回は、自分にあったシャンプーの4つの選び方のポイントをご紹介していきます。
ツヤのある美しい髪を目指している方、必見ですよ。
自分にあったシャンプーの選び方!4つのポイントで紹介!

出典:pixabay
サロンのシャンプーも魅力的だけれど、市販のシャンプーで美しいツヤのある髪を手に入れたい!と思う方も多いのではないでしょうか?
市販のシャンプーといっても、種類は豊富。
種類が多すぎてどれを選べばいいのか、悩んでいしまいますよね。
市販のシャンプーで自分にあったものを選びたいときは、次の4つのポイントを参考に選んでいきましょう。
1.洗浄成分をチェック
市販のシャンプーの洗浄成分は、大きく分けて次の2種類があります。
- 硫酸系
- アミノ酸系
硫酸系のシャンプーはとにかく洗浄力が強く、頭皮の汚れをしっかりと落としてくれます。
しかし、洗浄力が強すぎて本来残すべき頭皮の油分まで洗い流してしまうことも…。
頭皮の油分を流しすぎてしまうと乾燥しやすくなり、かゆみやふけの原因につながります。
また、頭皮にもダメージが残り髪の毛が傷みやすくなってしまうのです。
アミノ酸系のシャンプーは、硫酸系のシャンプーよりも洗浄力は落ちますがその分、頭皮・髪への刺激が少ないのが魅力。
人間の体内で生成されるタンパク質で構成されており、赤ちゃん用のシャンプーに使われているほど髪や頭皮に優しい成分でもあります。
現在、髪の傷みに悩んでいる場合は1度、使用しているシャンプーの洗浄成分をチェックしてみると良いかもしれませんね。
2.自分好みの香りかどうか
シャンプーは多くの方が、毎日使っています。
また、1度使い始めるとどんなに短くても1ヶ月程度は同じものを使うもの。
どんなにツヤツヤの髪になったとしても、自分好みの香りでなければ使うだけでストレスになってしまいますよね。
シャンプーを購入するときは、必ずテスターや見本で実際に香りを確認してみましょう。
3.自分の髪の悩みにあっているか
現在、次のような髪の悩みを抱えている場合は
- くせ毛…ベタイン系が成分に含まれているものを選ぶと、髪がしっとりとまとまりやすくなる傾向が。石けん系のものは、髪がゴワゴワしやすくなってしまいます。
- 髪が細く量が少ない…天然成分が配合されているものを選ぶことで、髪にコシやハリが出やすくなります。
- 髪が太く量も多い…ホホバオイルなど髪がまとまりやすい、しっとりとしたタイプのものがおすすめ。
- 髪の傷みが激しい…髪と同じ成分の弱酸性アミノ酸系シャンプーで、できるだけダメージを減らしましょう。
ご自身の髪の悩みにあったシャンプーを選ぶのもいいですね!
4.コスパ
どんなに素晴らしいシャンプーでも、コストパフォーマンスが良くなければ使い続けることが難しくなります。
価格にばかりとらわれるのではなく、洗浄成分や価格とのバランスをチェックし、自分が無理なく使い続けることができるか判断して購入しましょう。
ツヤツヤの髪に近づくおすすめのシャンプー6選

出典:pixabay
シャンプーと一言でいっても、多くの種類があります。
自分にあったシャンプーが見つかりやすいように、ツヤツヤの美しい髪に近づくおすすめの市販のシャンプーをご紹介します!
ボタニスト
出典:Amazon公式サイト
国内だけでなく、フランスやアメリカでも大人気のシャンプー「ボタニスト」です。
髪の毛へのダメージが少ないといわれているアミノ酸系「ベタイン」が洗浄成分に配合されています。
成分内の約90%が植物由来のもので作られているため、安心して毎日使えそうですね。
シャンプーの香りも高級感があるリラックス系。
ボトルのパッケージもオシャレで、毎日のバスタイムが楽しくなりそうです。
ヴィークレア&ハニーメルティ モイストリペア シャンプー1.0
出典:Amazon公式サイト
配合されている成分の約90%以上が、保湿・保護成分で作られているため髪の乾燥が気になる方にピッタリのシャンプーです。
甘い香りとはちみつのようなトロっとした手触りが特徴で、詰め替え用も販売されているためコスパもバッチリ。
可愛らしいピンク色のボトルも、人気です。
スカルプDボーテ ナチュラスター
出典:Amazon公式サイト
ノンシリコン処方のシャンプーで、使い続けることで潤いとツヤを与えてくれます。
90%以上の天然由来成分が配合されており、頭皮を優しくケアしながら包み込んでくれます。
アミノ酸系のシャンプーで、泡立ちもバッチリ。
いち髪
出典:Amazon公式サイト
日本人の髪質にあわせて作られたシャンプーで、「和」のパッケージが特徴的です。
「紫玄米ぬか」や「赤米」といった、古来より髪に良いとされる成分が配合されており、使い続けることでツヤと栄養があるしなやかな髪に。
泡立ちも良く界面活性剤を使用していないため、安心してお使いいただけます。
アミノメイソン
出典:Amazon公式サイト
アミノ酸系のシャンプーで、植物エキスが豊富に腹案れておりアトピーや敏感肌の方でも、安心して使えるシャンプーです。
ボトルの可愛さや多くのモデルや芸能人がSNSで紹介したこともあり、発売からわずか3ヶ月で100万本を売り上げている人気のシャンプーでもあります。
ノンシリコンでフローラルタイプの柔らかい香り。
健康的な美しい髪を目指というコンセプトで、作られているのも魅力ですね。
レヴール
出典:Amazon公式サイト
アミノ酸系の低刺激のシャンプーで、多くのメディアで取り上げられているシャンプーでもあります。
「テトラオレイン酸」が気になる頭皮の汚れをしっかりと除去してくれるため、汚れをしっかりと落としたい方にもおすすめ。
シャンプーはまるでアロマを焚いているかのようなリラックスできる香りで、1日の疲れを癒してくれる効果もありそうです。
美しい髪を手に入れるには洗い方も重要

出典:pixabay
ツヤツヤの美しい髪を手に入れるにはシャンプーだけでなく、正しい洗い方を実践することが大切です。
正しい髪の洗い方をご紹介しますので、日頃の洗い方と比べながらチェックしてみましょう。
ブラッシングをして、予洗い
髪の毛にダメージを与えないようようにするためにも、シャンプー前には必ずブラッシングと予洗いをしましょう。
ブラッシングは優しく行い、絡まっている部分は丁寧にほぐしましょう。
予洗いは38度くらいのぬるま湯で、頭皮をマッサージするようにゆっくりと洗っていきます。
シャンプーは頭皮を洗うように
シャンプーは手で軽く泡立てから、頭皮全体になじませていきます。
髪の生え際から頭頂部、襟足から後頭部の順番でもみ洗いをして汚れを落とします。
シャンプーの量は
- ショート…1プッシュ
- ロング…2プッシュ
で十分です。
すすぎは洗った時間の倍ほど時間をかけ、しっかりとすすぐのがポイントです。
コンディショナーは毛先からつける
コンディショナーは軽く髪の水気を期ってから、毛先を中心に揉みこむようにつけていきましょう。
つけてすぐ流すのではなく、3~5分ほど浸透させて流すのがポイント。
余裕があればシャワーキャップや蒸しタオルで包むと、より効果的です。
髪の根元からドライヤーで乾かす
髪の毛を乾かすときは、タオルでしっかりと拭き次の順番で乾かしていきましょう。
- 手ぐしで髪の毛の絡まりをほぐしてから、ブラッシング
- 美容液やヘアオイルをつける
- 髪の根元から毛先に向かって温風で乾かす
- 8割ほど乾いたら、風の強さを弱くし両方向から前髪を乾かす
- 最後に全体を冷風で乾かす
ドライヤーは髪の毛から20㎝以上離して使うのが、ポイントですよ。
まとめ

出典:pixabay
美しく艶やかな髪の毛は、女性の憧れとも言えます。
現在、なんとなく髪の毛にツヤやハリがない…と悩んでいるのであれば、それはシャンプーがあなたに合っていないのかもしれません。
今回ご紹介したシャンプーの選び方を参考に、ぜひ自分にピッタリのシャンプーを見つけていきましょう。
後半は正しい髪の洗い方をご紹介させていただきました!
シャンプーはもちろん、正しい髪の洗い方を実践することで美しくツヤのある髪に近づくことができますよ。
コメント