どんなにおしゃれな人でも、足元がイマイチだと幻滅してしまいますよね。
そう、おしゃれは足元から!
見られていないようで見られている足元、あなたは大丈夫ですか?
現在多くの靴下ブランドがあり、どれにしようか迷ってしまうという方も多いはず。
今回はどんなファッションにも合う、シンプルでおすすめの靴下ブランドをご紹介していきます。
チェックして、足元からおしゃれにしていきましょう!
女性に人気のおすすめ靴下ブランド5選

出典:pixabay
デザインが可愛い靴下も良いですが、まずはシンプルな靴下を持っておきたいもの。
ここでは、女性におすすめのシンプルな靴下ブランドをご紹介していきます。
気になるブランドがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ファルケ(FALKE)
出典:Amazon公式サイト
1895年にドイツで誕生したファルケは、創業当初から履き心地が良いと人気の靴下ブランドです。
足の構造や動きを研究して作られているため、長時間履いていても快適。
レディース用は長さや厚みが違うものと、幅広い種類が展開されているためお気に入りの1足を見つけやすいはずです。
2.ロトト(RoToTo)
出典:Amazon公式サイト
日本産にこだわり、靴下の産地としても有名な奈良県に工場を構えている靴下ブランド。
シンプルなものからコーディネートのアクセントになるものまで、デザインやカラー豊富な靴下を取り揃えています。
靴下の素材も様々で、季節や自分好みに合わせてチョイスするのも良いでしょう。
「一生愛せる消耗品」というコンセプトで靴下を作っているため、品質もバッチリです。
3.ラソックス(rasox)
出典:Amazon公式サイト
日本で誕生した靴下ブランドで、L字型の形が特徴。
どんなコーディネートにも合わせやすいデザインの靴下はもちろん、ファッションの差し色としても使える鮮やかな色の靴下まで幅広い品揃えが魅力です。
締め付けすぎずに適度なフィット感の靴下は、ずれにくい構造になっているため靴下が脱げ安い方にもおすすめ。
職人さんが手間をかけて作る靴下は、品質面もバッチリです。
4.アンドソックス(ANDSOX)
出典:Amazon公式サイト
奈良県の靴下ブランドで、プロの職人が独自の製法で昔ながらの編み機を使用して作り上げる、こだわりの靴下です。
パーツごとに異なる編み方で作られた靴下は、フィット感も抜群!
履き心地も良く、長時間の着用も気になりません。
吸湿性や通気性も高く、着用時の蒸れが気になる方にもおすすめです。
通常の靴下の3倍の糸を使って作られている靴下は、クッション性・耐久性も◎。
5.タビオ(Tabio)
出典:Amazon公式サイト
日本で誕生した靴下ブランド。
通常の靴下はもちろん、5本指ソックスやカバーソックスといった多くのタイプがあるのが魅力です。
編み方や素材にこだわって作られた靴下は履き心地も良く、高品質。
シンプルな靴下から可愛らしい柄付きのものまで、お気に入りの1足を見つけられそうです。
男性におすすめの靴下ブランド5選

出典:pixabay
靴下は自分だ履くだけでなく、ときには贈り物としても大活躍のアイテムです。
ここでは、男性におすすめの靴下ブランドをご紹介していきます。
贈り物で靴下を考えている方、ぜひ参考にしてくださいね。
1.ポールスミス(Paul Smith)
出典:Amazon公式サイト
イギリスで1970年に創業されたファッションブランドの靴下。
時計や財布だけでなく、靴下もデザイン性が高くオシャレな男性にピッタリです。
ビジネスシーンで着用しても良いですが、フォーマルと合わせるのはかなりの上級テクが必要。
プライベートのアクセントして着用するのに、おすすめの靴下といえるでしょう。
2.フレッドペリー(FRED PERRY)
出典:Amazon公式サイト
テニスプレーヤーのフレッドペリーが創業した、靴下ブランドです。
フレッドペリーのワンポイントが入った靴下は高級感を感じさせると、ギフトとしても人気。
スポーツ用の靴下として開発されているため、フィット感や履き心地は抜群です。
靴下のデザインも様々で、くるぶし丈やロング丈とあるので着用シーンに合わせて選べるのも魅力ですね。
3.ナイキ(NIKE)
出典:Amazon公式サイト
有名スポーツブランドのナイキの靴下は、スポーツをしている男性におすすめ。
ワンポイントのロゴマークが、スポーツ感を感じさせてくれます。
シンプルな靴下でカジュアル感もあるので、サンダルと合わせるのも◎。
年代を問わず、幅広く使える靴下ブランドです。
4.ハリソン(HALISON)
出典:Amazon公式サイト
1925年に日本で誕生した、靴下の老舗ブランド。
日本ならではの高度な技術を駆使して作られた靴下は、こだわりが強い男性にもピッタリです。
ビジネスシーンに活躍しそうな黒のシンプルなものから、寒い冬におすすめなウール素材のものまで幅広い品揃えが特徴です。
落ち着きを感じさせる靴下は、30代以降の大人の男性にぜひ。
5.カルバンクライン(ck Calvin Klein)
出典:Amazon公式サイト
香水やボクサーパンツで人気の、アメリカのカジュアルブランドの靴下。
飽きのこないシンプルなデザインはビジネスはもちろん、プライベートにもおすすめ。
ギフト用としても人気が高く年配の方はもちろん、世代を問わず若者も違和感なく着用できるデザインです。
3枚セットでも販売しており、お手頃価格なので学生の方にもどうぞ。
靴下を選ぶ3つのポイント

出典:pixabay
おしゃれな人は、その日の洋服のコーディネートに合わせて靴下を選んでいるのではないでしょうか。
しかし、おしゃれ初心者の人はどんな靴下を選べば良いのか、と迷ってしまいますよね。
靴下選びに迷ったときは、次の項目を参考に選んでいきましょう。
1.履き心地
靴下は直接肌に触れるもの。
どんなにデザインが気に入っても、履き心地が良くなくては意味がありません。
長時間肌に触れるものだからこそ、品質が良く丁寧に作られている靴下を選んでいきたいですね。
店頭で購入する場合は、靴下の感触を確かめてみましょう。
2.お手入れのしやすさ
可愛らしい飾りや刺繍が付いている靴下は、履いているだけでテンションが上がるもの。
しかし、そのような飾りは、毎日のお手入れにも気を使わなくてはいけません。
お気に入りの靴下でも、毎日お手入れに時間がかかってしまうと大変ですよね。
毎日身に着けるものだからこそ、洗濯機を利用しても大丈夫な頑丈なものを選びましょう。
3.性能
靴下の中には、多くの女性の悩みである「冷え」や「むくみ」の改善につながるものも。
着用するだけで自分の悩みも改善するのは、とても魅力。
しかし、高性能の靴下は一般のものよりも価格は高め。
自分でなかなか購入するのが難しいという場合は、プレゼントしてもらうのも良いかもしれませんね。
まとめ

出典:pixabay
毎日着用する靴下は、履き心地や品質にもこだわりたいものです。
見られているようで実は、しっかりとチェックされている足元。
今まで足元まで意識していなかったという方は、まずはお気に入りの靴下を見つけるところから初めてはいかがでしょうか。
ギフトで靴下を贈る場合、相手が社会人であれば靴下だけでなく別のアイテムとセットで贈るとより、喜ばれるはずですよ。
コメント