本格的に寒くなってきてニットとコートの出番が増えてきました。
- 「ニットにすぐ毛玉ができてしまう…」
- 「コートに臭いがついてしまったけど、クリーニングに出すのはちょっと…」
と、簡単に洗うことのできないニットやコートのお手入れについて悩んだことのある方も多いのではないでしょうか。
クローゼットにしまう前のちょっとしたお手入れをすることでシーズン中も、次のシーズンもきれいに着ることができます。
おうちで簡単にできるお手入れ方法と便利なお手入れアイテムをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
ニットやコートが長持ちしない原因・理由

出典:Pixabay
お洋服の素材にウールが入っていると扱いが難しいと思ってしまう方も多いのではないでしょうか。
ウールの特徴を理解して、扱い方を見直すだけでグッと長持ちさせることができます。
汚れをそのままにしている
ニットやコートは毛足の長いものが多いので、どうしてもホコリなどの細かい汚れが繊維に絡まってしまいます。
汚れを取り除かないままでいると虫に喰われてしまったり、淡い色のものだと、くすみやシミの原因に繋がってしまいます。
毛玉のケアをしていない
毛玉を取らないでいると毛玉のサイズがどんどん大きくなり、硬くなってしまうので、毛玉をきれいに取ることが難しくなってしまいます。
また、大きくなった毛玉を取ることで繊維が伸びてしまったり、薄くなったりしてしまうので、毛玉をこまめに取ることでニットやコートを痛みからも守ることができます。
毛足の長いもの同士をくっつけて収納している
毛足の長いもの同士をくっつけていると、クローゼットから洋服を選ぶ時やしまう時に知らず知らずのうちに擦れてしまいます。
そうすることによって、着ている時以外にも毛玉ができる原因となってしまいます。
ニットやコートをキレイに保つ5つの方法

出典:Pixabay
お気に入りのお洋服がキレイになることで清潔感も増して気持ちまで明るくなります。
今シーズン買ったお洋服もこの5つの方法で来シーズンもキレイに着られるように今日からぜひ試してみてください!
ブラッシングをする
一回着たからといって洗えないニットとコートにとって、ブラッシングはとても大切です。
繊維に絡まった汚れを落とすこともできて、毛流れを整えることで毛玉の予防にもなります。
また、花粉やホコリを落とすこともできるので、アレルギーの方は玄関先、もしくはブラッシングした後に水を流せるお風呂場でブラッシングするといいかもしれません。
スチームアイロンを浮かせてかける
冬は厚着をしているので実はとても蒸れやすいです。
その上、空気のこもりがちな室内で過ごすことが多いので、知らず知らずのうちにコートにもニットにも臭いがついていることも。
そんな時にスチームアイロンをかけることによって、外でついてしまった臭いを簡単に取ることができます。
スチームアイロンをかける際は、生地によって溶けてしまうことがあるので、くれぐれも生地に当ててしまわないように注意してください。
入浴後の浴室に吊るす
もし、スチーム機能の付いているアイロンを持っていない場合は、入浴後の湿度の高い浴室に吊るすことによって、スチームアイロンと同じように臭いを浮かせて取ることができます。
湯船にお湯を張っていると更に湿度が高くなるのでオススメです。旅先や出張先でも出来る方法なので、覚えておくと便利かもしれません。
形の合ったハンガーにかける
ハンガーの形が合わないと肩の部分にハンガーの形が残ってしまったり、伸びてしまう原因になります。
また、型くずれの原因にもなるので、ニットにはニット用のハンガーを使い、コートにはコート用のハンガーを使うことをオススメします。
毛玉取り器・毛玉取りブラシを使う
1日着て過ごすとどうしても脇腹や腕の部分に毛玉ができてしまいます。
小さな毛玉の場合は毛玉ブラシで毛流れを整えるだけでも大丈夫ですが、大きな毛玉の場合は毛玉取り器で取る方がキレイに取れます。
ただ、毛玉取り器は毛玉がよく取れる分、繊維も切り取って薄くなってしまうので様子を見ながら使いましょう。
ニットやコートを綺麗に保つためにおすすめの4つのアイテム

出典:Pixabay
お手入れするために何か欲しいけど、たくさんあってどれが良いかわからないという方も多いと思います。
冬だけではなく、一年を通して使えるアイテムもあるので、今年の冬に買い足しておくと便利なアイテムをご紹介します。
無印良品 ブナ材洋服ブラシ豚毛
出典:無印良品
無印良品の洋服ブラシは価格が1,000円未満という低価格でありながら、豚毛を使用しています。
ブナ材を使ったシンプルで玄関に置いても邪魔にならないのデザインはさすがは無印良品です。
IZUMI 毛玉とるとる
出典:Amazon公式サイト
この毛玉取り器は刃の部分にガードが付いていて、初めて使う方でも安心して使うことができ、毛を貯めるタンクも大きくてコードレスなので使いやすいのが特徴です。
実は毛玉取り器は洋服の毛玉を取るだけではなく、ソファやカーテンの毛玉を取ることもできるので、1台あるととても便利です。
Panasonic スチームアイロン大型タンクモデル
出典:Amazon公式サイト
Panasonicのスチームアイロンはコンパクトで持ちやすいのが特徴です。
スチームアイロンはタンクが小さく、何度も水を注ぎ足さないといけないものが多いのですが、この商品は大型タンクモデルなので、注ぎ足す手間が少ないのが嬉しいですね。
コートやニット臭い取り以外にもTシャツやパンツをハンガーに掛けたままで、簡単にシワを取ることができるのでおすすめです。
MAWAハンガー ニット・コート用
出典:Amazo公式サイト
MAWAハンガーをインスタグラムで見たことのある方もいるかと思いのではないでしょうか。
スタイリッシュなデザインで、クローゼットの中は全てこのハンガーで統一しているという方も最近は多いようです。
このハンガーはニットとコートのどちらにも使えるタイプのものになっているので、この冬に買い足すのもいいかもしれません。
まとめ

出典:Pixabay
ニットやコートはちょっとしたお手入れをするだけで、見違えるほどキレイにすることができます。
どんなにメイクやヘアスタイル、コーディネートが完璧でも、ニットに毛玉が出来ていたり、コートに臭いがついたままでは魅力が半減してしまいますよね。
肌や髪の毛をお手入れするように、ニットやコートにもお手入れが必要です。
お手入れをすることによって、清潔感だけではなく、きちんとしている印象を与えることができます。
今年の冬から是非、ルーティーンに取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメント