あなたは普段の生活で、どんな色を周りに置いていますか?
自分が好きな色や無難な色を選ぶことが多いのではないでしょうか。
たまには、違った色を選んで気分を変えてみては?
あなたの生活を豊かにする、きっかけになるはずです。
この記事では、心が安らぐ色5つと、その効果を紹介していきます。
生活に取り入れて、ほっと一息つけるような時間を作りませんか?
青

出典:unsplash
青色は、空や海を連想させ、開放感を感じさせてくれます。
クールダウンしたいときにぴったりの色です。
青色のもつ意味・効果
〔ポジティブな面:開放的、冷静さ、知的さ、静けさ〕
- 集中力を高める
- 食欲を抑える
- 気持ちを落ち着かせる
- 開放感やさわやかさを感じさせる
- 眠りやすくする
〔ネガティブな面:冷淡さ、悲しさ、寂しさ〕
- 寂しさを感じさせる
- 悲しみを連想させる
生活への取り入れ方
- 仕事や勉強など、集中したいときに。
・・・集中して作業ができるようになります!
オススメ:筆記用具、ノート
- 寝室やリビングなど、落ち着きたい場所に。
・・・落ち着いた気持ちで過ごせます!
オススメ:寝具、ラグ
NGな取り入れ方
- 食卓やキッチンなど、食べ物を扱う場所
・・・食欲減退の効果があるので、向きません。
- 1人で過ごす時間の長い場所/1人で過ごす時間
・・・寂しさを感じやすくなってしまうかも。
おすすめアイテム :ラグ
寝室や作業スペースに、青いラグを敷いてみましょう!
落ち着いた気持ちで過ごせますよ。
緑

出典:unsplash
緑色は、木々や葉の色と結びつくので自然を連想させます。
癒されたいときに最適な色です。
緑色のもつ意味・効果
〔ポジティブな面:調和、癒し、自然、平和〕
- 自然を連想させる
- 癒しを与える
- 安心感や信頼感を与える
- 緊張を和らげ、リラックスさせる
〔ネガティブな面:未熟さ、一般的、平凡〕
- 未熟な印象を与える
- 平凡な雰囲気を持つ
生活への取り入れ方
- 家の中のリラックスしたい場所
・・・安心してゆったり過ごせます。
オススメ:観葉植物、クッション
- 緊張しそうなとき
・・・緊張を和らげることができます。
オススメ:ファッション小物、アクセサリー
NGな取り入れ方
- 自分をアピールしたいとき
・・・未熟、平凡といったイメージがあるので向きません。
おすすめアイテム:イミテーションプランツ
普段、忙しくて植物をお手入れするのはムリ!という方でも大丈夫。
イミテーションプランツ(造花)なら、お手入れなしで気軽に緑を取り入れられます。
紫

出典:unsplash
紫色は、ミステリアスでムードのある色です。
いつもと気分を変えて、優雅に過ごしたいときに選ぶといいですよ。
紫色のもつ意味・効果
〔ポジティブな面:優雅さ、高貴さ、ミステリアス、神秘的〕
- 高貴で神秘的な印象を与える
- 優雅さを演出する
- 想像力を引き出す
- 勘を鋭くする
〔ネガティブな面:嫉妬、欲望、不安定〕
- 欲が強い印象を与える
- 不安定な雰囲気を持つ
生活への取り入れ方
- アイデアを出したいとき
・・・想像力を引き出すので、アイデアが浮かびやすくなります。
オススメ:筆記用具、ノート
- 優雅に過ごしたいとき
・・・高貴さや優雅さが演出できます。
オススメ:カップ、入浴剤
NGな取り入れ方
- 周囲に馴染みたいとき
・・・個性的な色なので、周囲から浮きやすいかも。
- 人に信頼感を与えたいとき
・・・不安定な印象やミステリアスな感じを与えるので、向きません。
おすすめアイテム:パジャマ
ちょっと優雅な雰囲気のパジャマで、1日の終わりの時間をワンランク上に。
お家で恋人と過ごす時間にも!
ピンク

出典:unsplash
ピンク色は、ロマンチックで可愛らしい印象のある色。
優しい気持ちになりたいときにおすすめです。
ピンク色のもつ意味・効果
〔ポジティブな面:可愛らしさ、甘さ、幸福、ロマンチック〕
- 幸せな気分にさせる
- 優しい気持ちにさせる
- 若さを感じさせる
- 緊張を和らげ、リラックスさせる
〔ネガティブな面:意地悪、幼さ、媚び〕
- 子どもっぽい印象を与える
- 媚びを感じさせる
生活への取り入れ方
- 恋人や好きな人と過ごすとき
・・・可愛らしさをアップさせてくれます。
オススメ:ファッション小物、アクセサリー
- リラックスして過ごしたい場所
・・・幸せな気分にさせてくれます。
オススメ:クッション、マグカップ
NGな取り入れ方
- オトナっぽく見られたいとき
・・・子どもっぽく見えてしまうので、向きません。
おすすめアイテム:マグカップ
温かい飲み物と可愛らしいマグカップで、ホッと一息ついてみませんか?
あなたのブレイクタイムを、よりハッピーにしてくれます。
茶

出典:unsplash
茶色は、土や木など、自然の中でもベースとなるものを連想させる色です。
安心したいとき、温かみを感じたいときに!
茶色のもつ意味・効果
〔ポジティブな面:自然、安心感、堅実さ、穏やかさ〕
- 安定した印象を与える
- 温もりを感じさせる
- 安心感や信頼感を与える
〔ネガティブな面:地味、退屈、渋い〕
- 地味な印象を与える
- 変化がなく退屈な雰囲気を持つ
生活への取り入れ方
- コツコツと作業したいとき
・・・安定して作業ができます。
オススメ:テーブル、筆記用具
- リラックスして過ごしたい場所
・・・温もりや安心感のある時間が過ごせます。
オススメ:ブランケット、クッション
NGな取り入れ方
- アイデアを出したいとき
・・・安定感、地味さを感じさせるので、新しい考えが湧きづらいかも。
- 自分をアピールしたいとき
・・・地味な印象を与えてしまうので、向きません。
おすすめアイテム:マッサージクッション
温かみのある色のマッサージクッションで、癒されましょう!
他のインテリアにも馴染みやすいです。
まとめ

出典:unsplash
色には、さまざまな意味や効果があることをお分かりいただけたでしょうか?
頭に入れておけば、日々の生活で色を生かせる場面が、たくさん見つかるはずです。
疲れて帰ってきた日には緑色、優しい気持ちになりたいときにはピンク色、など色の効果をうまく利用してみましょう!
すぐに家具や内装に取り入れるのは難しくても、小物やファッションアイテムなら気軽に手元に置いておけます。
自分に合ったアイテムを探してみてはいかがでしょうか。
色の効果を利用して、あなたの生活をもっと素敵にしていきましょう!
コメント