「部屋をおしゃれに見せたいけど、何から手をつけていいのかわからない。」
そんなお悩みを持っている方、多いのではないでしょうか?
インテリアは要点をしっかり押さえて、少しの遊び心を加えれば、簡単におしゃれな空間にすることができます。
まずはどんなお部屋にしたいかイメージをするところから。ネットを使えば、すぐに自分の好みのインテリアは探せます。特にインスタグラムには色々なジャンルのインテリアが投稿されています。
【こんな部屋にしたい!】という投稿を見つけるとイメージが膨らみやすいですね。イメージが膨らんだら、実際におしゃれなインテリアに変えて行きましょう。
物は少なめにが基本

出典:Pexels
ネットで自分好みのお部屋を見つけたら、まずは物を少なめにすることから始めます。
インテリアを変えようと思ったとき、お店に行って新しい家具や、それにあったインテリア雑貨を購入してしまいがちですが、それは一番最後。
グッと我慢して、まずは今のお部屋を見直してみましょう。
断捨離して生活感をなくす
イメージが決まったら、最初に始めるのは断捨離。
やっぱそこからかぁと思いましたか?そこからなんです。
自分が憧れたお部屋は、物が沢山あるお部屋でしたか?それならばそのままで良いでしょう。ですがおしゃれに見える部屋のほとんどは、スッキリと片付いているはずです。
テイストがバラバラな雑貨や、気に入って買ったけど埃をかぶっている小物、主張が強めのキャラクター雑貨などなど。
一度集めてみて新築のモデルルームに飾れるか、飾れないかを考えてみましょう。飾れないなと思った物は、見えない所に収納するか、処分するか考えましょう。
そして断捨離が終わったら、生活感を少しずつ無くしていきます。
ティッシュはテイストにあったシンプルなティッシュケースへ。
ごちゃごちゃ見えがちなものは、おしゃれなカゴなどにまとめます。
リモコン類は定位置を決めて、綺麗に並べるor収納する習慣を。
コンセント周りや、配線もできるだけ見えないように家具を配置すると、それだけでスッキリしたお部屋に見えますよ。
飾りは少なめに
ものを減らし生活感のあるものを隠したら、『さて、おしゃれなインテリア雑貨だ!』と思いがちですが、雑貨等を飾るのはまだおすすめしません。
インスタグラムなどには、おしゃれな雑貨を色々並べて素敵な空間を作っている方も沢山います。けれど色んな雑貨をコーディネートして飾るのは、とても難易度が高いのです。
簡単におしゃれなインテリアに見せたい場合は、お気に入りの雑貨を1点飾るだけにしましょう。
少ないほうがお気に入りの雑貨が映えますし、コーディネートを考えなくても済みますね。壁は真っ白なままの方がシンプルなお部屋に見えます。
もしどうしても飾りたい場合は、1つの部屋に1つまでにしましょう。
何もないとこがあってもいい
「何もないと寂しく感じて、なにか飾りたくなってしまう。」
そんな方もいるでしょう。
ですが、お部屋に余白を持たせることは、おしゃれなインテリアにするために一番大事なことなのです。
余白がお気に入りの家具や、雑貨を引き立ててくれ、スッキリしたおしゃれな部屋に見えるので、意識して余白を作ってみましょう。
照明器具にこだわってみる

出典:Pexels
今のお部屋の照明は、お気に入りの照明ですか?
お部屋の印象をとても左右するのが照明です。カフェに行くと、おしゃれな照明がいくつもありますよね。
1つではなく、複数つけるのもポイントです。
ではどんな照明を、どんな風に置いたらおしゃれに見えるのか、参考にしてみてくださいね。
メインのお気に入り照明を見つける
まずはお気に入りの照明を1つ見つけましょう。
照明には色々なタイプがあります。家電量販店にもあるような、機能性抜群のシーリング照明も悪くはありません。
お子さんや年配のご家族がいる方は、文字などの見え方も気になりますよね。でももう少しおしゃれにしたいなという方は、デザイン性のあるシーリングライトを選んでみては?
最近は色んなブランドからデザイン性の高いシーリング照明がたくさん発売されています。SNS等でチェックしてみましょう。
雰囲気を出したいときは、ペンダントライトがおすすめ。ペンダントライトは天井からつり下げて使うタイプ。そのため、光が広がる範囲が狭いのが特徴。ですがスポットライトのように一か所に強い光が当てられることで、雰囲気がグッと良くなります。
デザイン性が高くインテリアのアクセントになりますね。またそれぞれの電球の種類や色を変えても、今までとは違った印象を楽しめますよ。
間接照明を置いてみる
間接照明を置くことでまた、お部屋をおしゃれに演出してくれます。
間接照明はデザイン性の高いおしゃれなものに目が行きがちですが、シンプルなデザインのものを選んだ方がコーディネートしやすいです。
また部屋全体のバランスを見たときに、シンプル過ぎるくらいのデザインの方がちょうど良く感じますよ。
照明は2つ以上置くと10倍おしゃれに見える
照明はメインのものを含めて、2つ以上置くと10倍おしゃれに見えます。
おしゃれな飲食店や、インテリアショップなどが参考になるかと思います。メインの照明がシーリング照明の場合は部屋の角にスタンドライトを置いたり、スポットライトでお気に入りのコーナーを照らしても良いですね。
ペンダントライトの場合は光が当たりにくい箇所にデスクライトを置いたり、ブラケットライトを取付けてもよいですね。
インテリアのイメージカラーを決める

出典:Pexels
そして照明と同じくらいインテリアのイメージを左右するのが色。
最初にイメージするきっかけになったお部屋の写真をもう一度見てみましょう。
そのまま真似するのも良いです。ですが、今持っている家具と全く雰囲気が違う場合は、どうしたら良いでしょうか。
メインのカラーを決める
まずはメインのカラーを決めていきます。
壁紙、部屋にある大きな家具は何色ですか?その色をメインにし、考えていくと簡単です。
メインのカラーは白やベージュなどが合わせやすく、また部屋を広く見せたり、スッキリした印象に見せてくれます。
また、他の色との組み合わせもしやすく、照明や雑貨を組み合わせやすくなりますよ。
アクセントカラーを組み合わせる
メインのカラーが決まったら、アクセントカラーを1つ決めます。
ベースが白やベージュならどんな色でも楽しめます。お部屋が片付いていて物が少なく、照明やベースカラーがシンプルならアクセントで遊び心を加えることができるのです。
ここまでできれば、センスなどは気にしなくても大丈夫。少なめに飾っている雑貨で、色を楽しんでみましょう。
白で統一が一番簡単だけど
それも難しいなと感じた方は、白で統一するのが一番簡単。
そして清潔感があり、おしゃれな空間に見えます。部屋が明るくみえたり、広く見えるのもメリットですね。しかしデメリットもあります。
こまめに掃除しないと汚れや埃が目立ってしまったり、明るすぎることで目が疲れやすくなったり。落ち着かないという人も意外と多いのです。
とはいえ、最近は白で統一されたお部屋は人気があり、身近なお店でもインテリア雑貨が揃いやすいですね。
SNS等にも沢山投稿されていますので、参考にできるお部屋がたくさんあるのもメリットです。
まとめ

出典:photo-AC
いかがでしたか。
「おしゃれなお部屋に見せるのは、難しいように見えて意外と簡単!」と思った方も多いのではないでしょうか?
自分好みのおしゃれなインテリアと、スッキリと片付いた空間はとてもリラックスできますよね。コツさえ知っていれば、時間が経ってもスッキリとした、おしゃれなインテリアをキープできます。
ものを減らしたり、置くものを厳選することさえ頑張れれば、あなたのお部屋も簡単にスッキリとしたおしゃれなインテリアになりますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
コメント