以前と比べ外出を控えるようになったという方が増える一方で、需要が伸びているサービス。
それが、オンラインサービスです。
オンラインサービスは今や、私たちの生活にとって身近なものとなってきているといっても良いのではないでしょうか?
しかし、いざオンラインサービスといってもどのようなサービスがあるのか分からない、という方も少なくありません。
そこで今回は、オンラインで受けることができるサービスをご紹介していきます。
気になるサービスがあるか、ぜひチェックしていってくださいね。
オンライン〇〇【運動・スポーツ編】

出典:pixabay
外出を控えると気になるのが、運動不足。
自宅で運動不足を解消したい!という方を中心に人気なのが、オンラインでできる運動・スポーツです。
では、オンラインでできる運動・スポーツのサービスには、どのようなものがあるのでしょうか?
オンラインフィットネス(オンラインジム)

出典:pixabay
オンラインフィットネスは、自宅でオンラインを利用してエクササイズが行えるサービス。
ジムに直接通う必要がないため、スキマ時間を使って利用できるのが特徴です。
オンラインフィットネスには、次のように3種類に分類できるため自分に合ったものを、選びましょう。
- ライブレッスン型…リアルタイムでの配信
- 配信型…スタンダードなサービスで、何回でも繰り返し実践可能
- パーソナル型…チャットといったツールを使い、担当トレーナーがアドバイスして行う
オンラインフィットネスで有名なサービスは、以下通りです。
- LEAN BODY…テレビで有名なインストラクターのレッスンが受講し放題。
- BEAT…短時間で効果が高い運動ができると人気。
- 24/7 ONLINE FITNESS…ダイエットに効果的なエクササイズが豊富にあるのが特徴。

オンラインヨガ

出典:pixabay
オンラインヨガには、次の2種類の配信方法があります。
- ビデオレッスン型…自分の好きな時間にいつでもレッスン可能
- ライブレッスン型…予約が必要だが、インストラクターからアドバイスが受けられるのが魅力
自分はどちらのタイプが継続しやすいのか・料金と合わせて検討してみましょう。
オンラインヨガで有名なサービスは、以下の通りです。
- SOELU(ソエル)…100種類以上のレッスンがあり、リアルタイムで直接指導が可能。
- うちヨガ+…大手ホットヨガスタジオLAVAトップインストラクターの質の高いレッスンが受けられる!
- ヨガステ…女性専用で月250本以上の豊富なレッスンが特徴。

オンラインゴルフ

出典:pixabay
オンラインゴルフは、撮影型での受講方法が主です。
- 撮影型…スマホを利用し自分のスイング映像を撮影・送信しアドバイスを受ける
オンラインであれば、自宅でも練習できるため外出をためらう方はもちろん、近くに練習場がない方も気軽に受講できますね。
スイング撮影を送信してからアドバイスが届くまでは、若干時間がかかる場合があります。
オンラインゴルフで有名なサービスは、以下の通りです。
- ピタゴル…オンラインでのスイング診断が可能。動画を視聴できるプレミアムプランも有。
- VIVO GOLF SQUARE…スイングを撮影し、ラインで送信するだけプロのアドバイスが受講可能。(無料体験レッスン有)
- Golf Times24…スイング動画を送信し、プロから映像付きのアドバイスが送信。
オンライン〇〇【勉強編】

出典:pixabay
勉強というと、先生と対面で学ぶ。
そんな当たり前の学び方が、今ではオンラインで学ぶことができるようになりました。
ここでは、オンラインで受講できるサービス・勉強編をご紹介していきます。
オンライン塾

出典:pixabay
オンライン塾は自宅で学習可能なため、お子さんが夜遅く外出する必要がありません。
塾への送り迎えもなく、一般の塾よりも授業料が安い傾向にあるのが魅力。
ただし対面ではないため、お子さんのやる気次第では計画通り進まないという心配もあるため、お子さんに合ったものを選びましょう。
無料体験学習がある場合も多いので、お子さんの様子を見て決めることが大切です。
オンライン塾で有名なサービスは、以下の通りです。
- 個別教室のトライ…完全マンツーマンの専任性のため、お子さんにあった指導学習が可能。
- 東京個別指導学院…学習計画から進捗管理まできめ細やかなサポートが人気。
- スマイルゼミ…自分のペースでタブレットで学べるのが魅力で、自宅学習できるお子さんにおすすめ。

オンライン家庭教師

出典:pixabay
家庭教師を受けたいけれど、対面式は抵抗がある…。
そんなときにおすすめなのが、オンライン家庭教師。
オンラインであれば自宅近くに家庭教師がいない・苦手分野を克服したいといった悩みにも対応できますね。
オンライン家庭教師は、対面で授業を受けているときと変わらないと人気を集めています。
オンライン家庭教師で有名なサービスは、以下の通りです。
- Netty(ネッティー)…質の高い教師を低料金で、お子さんのペースに合わせながら学習指導していくをモットーにしている家庭教師サービス。
- e-Live…夜遅い時間帯での受講や、指導内容が録画できるのが魅力。
- 家庭ネット…リアルタイムのノート共有機能があり、実際の家庭教師と変わらない環境が特徴。

オンライン英会話

出典:pixabay
オンライン英会話は、通常の英会話教室と比べると料金が安く、その都度違う講師で受講できることもあります。
自分の好きなタイミングで受講できるため、仕事が忙しく教室に通うのが難しい方にもおすすめ。
また、人前で英語の発音をするのが恥ずかしいといった方も、オンラインであれば周りの目を気にせず受講できそうですね。
オンライン英会話で有名なサービスは、以下の通りです。
- DMM英会話…初心向けの日本人講師レッスンからネイティブ講師まで、世界129ヶ国6500人以上の講師が在籍しており、韓国語や中国語の受講も可能。
- ネイティブキャンプ…スマホやPCから好きな時に、レッスン回数無制限なのが魅力。
- レアジョブ英会話…自分のレベルや目標に合わせ、5000以上の教材から選べるのが人気。


オンライン〇〇【ビジネス編】

出典:pixabay
社会人になって何かを勉強しようとすると、会社帰りに通えるのかということが問題になってきます。
オンラインサービスは自分の好きなタイミングで受講できるため、忙しい社会人の方にもピッタリ。
ここでは、ビジネスに役立つオンラインサービスについてご紹介していきます。
オンラインプログラミングスクール

出典:pixabay
オンラインでプログラミングを受講する場合、始めに自分がどの言語について学びたいのかを明確にすることが大切です。
オンラインでのプログラミングスクールは、言語によって受講期間や料金も様々。
レッスンを受ける前に内容を確認しておかないと、初心者の方は後悔する可能性も…。
無料体験できる場合は、ぜひ体験してみましょう。
オンラインプログラミングスクールで有名なサービスは、以下の通りです。
- テックキャンプ…10週間600時間の超短期集中学習で、オンラインで完結可能。
- RUNTEQ(ランテック)…現役エンジニアが講師で、企業が求める実務レベルが学べるのが魅力。
- テックアカデミー…現役エンジニアとキャリアカウンセラーが転職までサポート。

オンライン動画編集スクール

出典:pixabay
勤務する業界によっては必須にもなる、動画編集。
オンラインの動画編集スクールを受講するときは、まずは自分が何をどのくらいの期間学ぶのかを明確にしておきましょう。
スクールによって、未経験者向けと経験者向けがあるのでスクール対象者も忘れずに確認を。
無料体験がある場合は、積極的に参加し自分に合っているか確認してから申込ましょう。
- デジタルハリウッド…Web制作会社が運営しているオンラインスクールで、就職サポートが充実しているのが魅力。
- テックアカデミー…マンツーマン指導でのオンラインスクールで、自分専用カリキュラムを汲めるのが特徴。
- ヒューマンアカデミー 動画クリエイター講座…プロ監修のカリキュラムで、基礎から納品までの流れが学べる。
オンライン秘書

出典:pixabay
オンライン秘書は自身が秘書のスキルを身に付けるのではなく、オンラインで必要としているスキルを持つ秘書を利用できるサービスです。
専門スキルを持つ人材が対応してくれるため、業務の効率化を測ることができると注目を集めています。
人材派遣を利用するよりも、コストが削減できるのも魅力。
オンライン秘書で有名なサービスは、以下の通りです。
- CASTER BIZ…日常業務からオンライン業務まで幅広く対応しており、大企業も多数利用中。
- オンラインアシスタント フジ子さん…経理から人事まで幅広い業務に対応しており、業界最安級の費用が特徴。
- i-Staff…業界で唯一の返金保証が付いており、採用率1%の優秀なスタッフがいることでも有名。

オンライン会議

出典:pixabay
会議もオンラインで行うことが増えてきた現在。
オンライン会議サービスはテレビ会議とは異なり、インターネット回線があればどこでも利用可能なのが特徴です。
クラウド型とオンプレミス型とあり、クラウド型であれば初期費用が必要ないのも魅力。
今後、多くの需要が見込まれているオンラインサービスともいえるでしょう。
オンライン会議で有名なサービスは、以下の通りです。
- Zoom…通信が安定しており、スマホからでも接続可能。バーチャル背景も有。
- Skype…完全無料でアプリのインストール不要で、手軽に利用できるのが魅力。
- Microsoft Teams…最大1万人の大規模ライブイベントができ、WordやExcelとの共同編集も可能。
オンライン〇〇【娯楽編】

出典:pixabay
今や娯楽もオンラインの時代。
しかし、オンラインで体験できる娯楽サービスには、どのようなものがあるのでしょうか?
実際に展開されているサービスを、チェックしていきましょう。
オンライン旅行

出典:pixabay
オンライン旅行とは、インターネットを利用して楽しむいわゆる「疑似旅行」。
ガイドの案内と一緒に、現地にいるかのような楽しさが体験できるのが魅力です。
小さなお子さんや遠出が難しい高齢の方でも一緒に楽しむことができ、現地とのやり取りを楽しむことができます。
オンライン旅行で有名なサービスは、以下の通りです。
- アクティビティジャパン…国内で人気の沖縄から、海外まで数多くのオンラインツアーがあると人気。生き物観察ツアーや社会科見学もおすすめ。
- 地域応援オンラインツアー…地域の逸品を楽しみながら体験できるオンラインツアー。オンラインだからこそじっくりと楽しめ、地域ならではの温かみも体験可能。
- JTB…大手旅行会社ならではのプランの充実さが魅力。海外のオンラインツアーも有。
オンラインライブ

出典:pixabay
オンラインライブは、ライブ配信が視聴できる環境であれば誰でも楽しむことができる新しいライブの形でもあります。
周りの目を気にすることなく、寝ながら・踊りながらといった状態で視聴できるのが魅力。
会場への交通費も必要なく、お目当てのアーティストを画面越しに最前線でゆっくりと楽しむことができるのも、嬉しいポイントといえるでしょう。
オンラインライブを配信している有名サービスは、以下の通りです。
- Streaming+(ストリーミングプラス):イープラス…チケット購入も簡単にでき、3つの配信プランから好きなものを選択可能。
- ぴあライブストリーム…大手チケット販売で有名なぴあのオンラインライブ配信サービス。グッズ販売や投げ銭機能もあり、より楽しめる工夫が満載。
- Stagecrowd(ステージクラウド)…ソニーミュージックが配信しているオンラインライブサービスで、安定した高品質な動画が特徴。
オンライン動物園・水族館

出典:pixabay
オンライン動物園・水族館は、オンラインで動物園や水族館の動画が楽しめるサービスです。
オンラインならではのスタッフの裏方の仕事の様子が入っていたりと、コンテンツによって見どころも様々。
動物たちのリラックスしている姿を見れることもあり、現地に足を運ぶよりも貴重な経験ができる可能性も。
オンライン動物園・水族館で有名なサービスは、以下の通りです。
オンライン食事会

出典:pixabay
大人数が集まる会食やランチミーティングも、オンラインサービスを利用することで抵抗なく行えます。
サービスによって、昼食用のお弁当から会食向けのおつまみセットと種類も様々。
オンラインの魅力は、全国どこでも利用可能な部分。
テレワークの社員もオンライン会食であれば、無理なく参加することもできますね。
オンライン会食で有名なサービスは、以下の通りです。
- 鮨 しづめ…会食にピッタリな「手作りおつまみセット」の全国宅配サービス実施。
- nonpi foodbox…ランチプランはオンラインランチミーティングにおすすめ。
- ごちクル…オンライン会食や研修とった食事の手配に幅広く対応。
オンライン飲み会

出典:pixabay
パソコンやスマホを利用して行う、オンライン飲み会。
自身がネットに接続できる環境であればどこからでも参加でき、飲み会会場への移動をすることもありません。
時間を気にすることなく、ゆっくり楽しむことができる新しい形の飲み会でもありますね。
周りの目を気にすることなく、自分が食べたいものを用意できるのも魅力。
オンライン飲み会で有名なサービスは、以下の通りです。
- たくのむ…アカウント登録不要で、時間無制限で無料で利用可能。参加人数が7人以上になると、有料。
- LINE…多くの人が使用しているLINEのビデオ通話は、4人まで顔が表示可能。
- Zoom…音質が良くチャット機能もあり、無料アカウントの場合40分の時間制限付き。
オンラインキャバクラ

出典:pixabay
オンラインキャバクラとは、オンラインでキャバクラの女性と行う飲み会のこと。
オンラインであれば全国のキャバクラが利用できるため、あえて遠方の店を選ぶのも良いでしょう。
オンラインキャバクラは1体1での飲み会はもちろん、グループチャットを利用すうることで複数で楽しむことも可能。
利用できる店舗の大半で領収書も発行できるため、ビジネスとしても利用できそうです。
オンラインキャバクラで有名なサービスは、以下の通りです。
- ズムキャバ!…Zoomを利用し、基本料金は60分4000円。
- おんきゃば…Zoom利用で、基本料金は30分2000円、指名料や延長のオプション有。
- スマキャバ…多くのビデオ通話アプリで利用でき、チケット制での利用。ゴールドチケットは30分間で2500円。
オンライン銭湯

出典:pixabay
オンライン銭湯とは、全国各地にある銭湯の動画が楽しめるサービスのことです。
こちらは、東京都杉並区の小杉湯の番頭さんである塩谷さんの呼びかけから、SNSを通じて広がっていったサービス。
現在では東京だけでなく、全国各地の銭湯の動画が楽しめるため自宅にいながら銭湯気分を味わうことができると人気を集めています。
オンライン銭湯で有名なサービスは、以下の通りです。
- ZOWA音の湯チャンネル…小杉湯の「あつ湯」・「ミルク風呂」といった5本の動画が公開中。
- YouTube…「オンライン銭湯」と検索すると全国各地の銭湯の動画が視聴可能。
オンライン〇〇【恋愛編】

出典:pixabay
今や、恋愛もオンラインでできる時代。
しかし、オンラインでの恋愛とはどのようなものがあるのでしょうか?
ここでは、オンライン恋愛に関するサービスをご紹介していきます。
オンライン恋活(マッチングアプリ)

出典:pixabay
マッチングアプリを利用するときは、自分がどのような目的で使うのかを明確にしておくことが大切。
恋人・結婚相手・飲み友といったように、人によって目的は様々。
マッチングアプリを利用するときは、アプリの安全性をよく確認してから利用するようにしましょう。
マッチングアプリで有名なサービスは、以下の通りです。
- ペアーズ…会員数1000万人を超え、マッチングアプリで人気NO.1のアプリ。
- Omiai…真面目な会員が多く安全性が高いと人気、通報違反システムも有。
- with…性格診断があり、内面重視で出会いを求めている方におすすめ。
オンライン婚活

出典:pixabay
婚活も結婚相談所だけでなく、オンラインで婚活できる時代になりました。
婚活サイトを探すときは、結婚に対して真剣に考えているサイトを選ぶとスムーズに婚活を進めることができるでしょう。
会員数も大切ですが、婚活サイトは安全性が大切。
婚活サイトを運営している会社の知名度や、通報システムといった警備システムがどうなっているかよく確認することも、忘れないでくださいね。
オンライン婚活で有名なサイトは、以下の通りです。
- Yahoo!パートナー…大手ポータルサイトが運営している婚活サイトで、厳重なセキュリティと結婚に対して真剣な会員が多いのが特徴。
- ペアーズエンゲージ…プロの結婚コンシェルジュと相談しつつ、自分のペースで婚活を進めていくことができるのが特徴、婚活初心者の方にもおすすめ。
- match…40ヶ国以上で展開されている婚活サイトで、AIが自分好みのタイプを紹介してくれるのが特徴、とにかく多くの人に出会いたい方におすすめ。

オンラインパーティー

出典:pixabay
婚活パーティーというと会場に行かなくてはいけないと思うかもしれませんが、こちらもオンライン対応が可能。
オンライン婚活パーティーはビデオチャットで行われることが多く、自宅にいながら参加できるため地方の方にもおすすめです。
パーティーを開催する会社によって1対1、大人数と異なるため、自分好みのスタイルのパーティーに参加しましょう。
オンライン婚活パーティーで有名なサービスは、以下の通りです。
- EXEO(エクシオ)…業界で老舗会社でありZoomを利用してのパーティーを開催中、年代別や職業別と自分好みのパーティーを選びやすいのが魅力。
- アエルドットパーティー…スマホのビデオ通話で参加でき、常時パーティーが開催されているため初心者の方でも参加しやすいのが特徴。
- LMO Party…開催する大半のパーティーが500円というワンコインで参加できるのが魅力。
オンライン〇〇【ヘルスケア編】

出典:pixabay
ヘルスケアもオンラインサービスに対応しているものがあります。
病院に行くことに抵抗がある方は、オンラインサービスのヘルスケアがおすすめ。
具体的にどのようなサービスがあるのか、チェックしていきましょう。
オンライン医療

出典:pixabay
オンライン医療には、医師に自分の健康に関する相談をするサービス。
オンラインの医療相談をすることで、受診の判断が付きやすく症状によっては自宅で経過観察といった選択も可能。
夜間で対応しているサービスが多いため、お子さんの急な体調不良も相談しやすいですね。
オンライン医療で有名なサービスは、以下の通りです。
- 健康相談ポケットドクター…手持ちのスマホやタブレットを利用して、専門分野の医師に症状を相談できるサービス。予約することで待ち時間なしに相談可能。
- LINEヘルスケア…LINEのアプリで利用でき、様々分野の医師に相談可能。すぐに相談・あとから回答の2種類を選べどちらも無料で利用できるのが特徴。
- クリンタル…看護師に健康相談ができ、症状によって適切な医師の紹介が可能。
オンライン検診

出典:pixabay
オンライン検診は、スマホやパソコンからビデオチャットをすることで検診を受けることができるサービスです。
オンライン検診は専用のアプリからも利用でき、アプリを利用することで24時間いつでも予約可能。
待ち時間0で受診できるため、病院の待合室で長時間待つ必要もありません。
ただし、まだ多くの医療機関で対応できていないためオンライン検診が可能かどうか、病院に問い合わせてみる必要もあります。
オンライン検診で使われるアプリとして、次のようなものがあります。
- CLINICS…自分の好きな時間に予約でき、問診表の事前回答も可能。処方箋も登録してある住所に郵送されてくるため、予約から処方箋まで全てオンラインで対応可能。
オンライン脱毛

出典:pixabay
オンライン脱毛とは、サロン品質の美容機器やコスメを使い自宅で脱毛処理ができるサービス。
オンラインサポートを受けることもでき、自分が納得するまでムダ毛処理をすることができるためサロンスタッフに気を遣う必要もありません。
休みが不定期でサロンに通う時間をとりにくい人にも、おすすめ。
オンライ脱毛に対応しているのは、現在のところ「ミュゼプラチナム」のみ。
今後、他サロンでも展開される可能性もあります。
ミュゼプラチナム…月々1800円で専用機器によるムダ毛ケアが可能、サロンでお手入れができない顔にも対応可能。
オンライン〇〇【その他編】

出典:pixabay
オンラインサービスには、まだまだ色々な種類があります。
ここでは、上記の分野に該当しないオンラインサービスをご紹介していきます。
気になるものがあればぜひ、チェックしてみててくださいね。
オンラインボイトレ

出典:pixabay
オンラインボイトレはビデオ通話アプリを利用して、スマホやパソコンで利用できるサービス。
自分が歌うことができる環境であれば自宅でも利用でき、スキマ時間を使って簡単に実践できるのも魅力です。
ビデオ通話を通して発声や姿勢・腹式呼吸がマスターできるため、オンラインでも十分に効果が期待できると言われています。
オンラインボイトレで有名なサービスは、以下の通りです。
- Beeミュージックスクール…1回50分5000円で複数のコースがあるため、自分に合ったものを選びやすいのが魅力。
- ミオンミュージックスクール…マンツーマンとグループレッスンの2種類から選択でき、グループレッスンは9980円でレッスン受け放題。
- アバロンミュージックスクール…多くのプロを輩出している実績があり、プロを目指したい本格志向の方にもおすすめ。
オンラインギフト

出典:pixabay
大切な相手にギフトを渡したいけれど会える時間がない…。
そんなときはオンラインギフトがおすすめ。
オンラインギフトは相手の住所が分からなくても贈ることができるため、カジュアルギフトとしても人気を集めています。
オンラインギフトには多くのジャンルがあるため、贈りたい相手によってサービスを選ぶと良いでしょう。
オンラインギフトで有名なサービスは、以下の通りです。
- ダレスグギフト…ダレでもスグに贈ることができるオンラインギフトサービスで、15万点以上のアイテムから選択可能。
- giftee(ギフティ)…オンラインギフトとして有名でKDDIと協業しており、auユーザー限定特典も充実しているのが魅力。
- cotoco(コトコ)…ギフトアイテムのラインナップが豊富にあり、Pontaポイントや琴子ポイントの利用やためることもできるのが人気。
オンライン似顔絵

出典:pixabay
似顔絵も今や、オンラインでできる時代になりました。
オンライン似顔絵サービスは、自分の写真で注文や作成する・自分でアプリを利用してイラストにする方法の2種類があります。
似顔絵作成アプリも多くあるので、自分がどのような似顔絵を作成したいかで決めていくと良いでしょう。
サイトやアプリによって、完成する似顔絵のテイストも大きく変わるため、あらかじめ完成イメージを作っておくと安心ですね。
オンライン似顔絵で有名なサービスは、以下の通りです。
- ココナラ…オンライン似顔絵サービスの定番ともいえ、17万人異名のイラストレーターが在籍しているため、好みの似顔絵を見つけやすいのが特徴。
- 写真加工.com 似顔絵作成ソフト…写真を取り込み自分で好きなように加工・作成していくサイト。写真から作成していくため実物と似せたいという方におすすめ。
- ZEPETO…自分の写真からそっくりなオリジナルキャラクターが作成可能、洋服やヘアスタイルといったカスタマイズもできる。
オンライン物産展・マーケット

出典:pixabay
なかなか会場に行くことができない物産展やマーケットも、オンラインであれば問題ありません。
オンライン物産展は周りの混雑を気にすることなく、自分のお目当ての商品だけをじっくりと見ることができるのが魅力。
遠方の物産展やマーケットも、オンラインであれば場所を気にすることがないため新しい食材に出会える可能性も高くなりますね。
オンライン物産展を実施している有名なサービスは、以下の通りです。
三越伊勢丹…フードコレクションの出店ブランドを自宅でゆっくり楽しめるのが特徴。
北海道物産展…毎回大混雑の北海道物産展も、オンラインであればゆっくり楽しめると人気。
オンライン内見

出典:pixabay
住宅の購入・賃貸で必ずといっていいほど行う、内見。
最近ではこの内見もオンラインサービスに対応しているのを、ご存じでしょうか?
オンライン内見では実際の内見と同じく、ビデオ通話を利用して不動産スタッフと会話ができるため不明な箇所もその場で解決することができます。
仕事が忙しく内見する時間がとれない方も、オンラインであれば休憩時間を利用することもできますね。
オンライン内見しているサービスで有名なのは、以下の通りです。
- LIFULL HOME’S …ビデオ通話を利用しスタッフと会話しながらの内見、希望すれば最寄り駅からの道のりの映像も視聴可能。
- SUUMO…ホームページから希望の日時を予約し当日ログインするだけで内見可能。
- ハウスコム…内見日程を決め、当日URLにアクセスすればOK、その後打ち合わせも可能。
まとめ

出典:pixabay
オンライン対応しているサービスをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
現在、色々な分野に対応していきているオンラインサービス。
少し前までオンラインでは考えられなかったサービスも、今ではオンラインでできるようになってきています。
今後、オンラインに対応するサービスは増えてくると思われます。
どんな新しいオンラインサービスが登場してくるのか、楽しみですね。
コメント