谷中、根津、千駄木、通称「谷根千」は広範囲に小さなお店が点在しているおもしろいエリアです。
雑貨屋めぐりを楽しみながらグルメも堪能し、パワースポットでお参りもできます。
普段から楽しい散歩ができる谷根千ですが、コロナ禍の今は特に注目のエリア。
なぜなら、お店が密集していないことや食べ歩きできるグルメも多いので、人ごみや屋内を避けて楽しい時間を過ごすことができるからです。
それでは、谷根千でおすすめのスポットを
- 雑貨編
- グルメ編
- パワースポット編
に分けて紹介します。
谷根千のおすすめスポット【雑貨編】

谷根千エリアには数多くの雑貨屋があります。
しかも、どのお店も個性豊か。ふらりと立ち寄ればたちまちそのお店の世界観に魅せられてしまうでしょう。
それでは、昔からあるお店や最近リニューアルしたお店などを紹介したいと思います。
亀の子束子谷中店

出典:亀の子束子公式HP
谷中のへび道にあった「亀の子束子谷中店」は、2020年11月に新しい場所でリニューアルオープンしました!
築75年の銭湯を改築した建物には、束子だけではなくかわいい雑貨がずらりと並んでいます。
オリジナルのスポンジはビームスやユナイテッドアローズとコラボもしているんですよ!
小さなカフェコーナーもあり、ご近所の店舗によるオリジナルメニューも楽しめます。
- やなか珈琲(亀の子ブレンドコーヒー)
- ボンジュールモジョモジョ(動物パン)
- サクセション(焼き菓子)
オープンしたばかりのきれいな店内で、雑貨を見たりカフェを楽しんだりしてみてくださいね。
公式サイト | https://www.kamenoko-tawashi.co.jp/ |
営業時間 | 11:00~18:00 定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日) |
アクセス | 東京メトロ千代田線「根津駅」より徒歩2分 |
電話番号 | 03-5842-1907 |
classico

こだわりのカジュアルウエアや、作家さんの雑貨があるセレクトショップ。
日常を上質に彩る品々の中に長年愛用できると思えるものが見つかるでしょう。
洋服はユニセックスのため誰でも着ることができます。プレゼントにもいいですね。
向かって左隣にはセミオーダーシャツのお店Doudouもあるので、洋服好きにはたまらない界隈です。
また、右隣にはサクセションという亀の子束子谷中店で焼き菓子を提供しているお菓子屋さんもあります。
谷中キッテ通りというかわいい名前の道にあるセレクトショップ。こだわりの洋服店やおいしいお菓子も楽しみに遊びに行ってみてください。
公式サイト | https://www.classico-life.com/ |
営業時間 | 12:00~19:00 定休日:月曜日(祝日は営業)・火曜日 |
アクセス | 東京メトロ千代田線「千駄木駅」「根津駅」より徒歩7分 |
電話番号 | 03-3823-7622 |
GOAT SHOP

かわいい文房具と雑貨を取り揃えた小さなショップです。
手紙、カード、メモ帳など、デスク周りを優しく彩ってくれるものばかり。
イラストレーターますこえりさんとコラボしたオリジナル商品もあります。
例えば、GOATオリジナル「マスコハンコ」。お手紙やカード、ちょっとしたメモにペタッと押せばそれだけでかわいくなるハンコは、懐かしさを感じさせてくれるアイテムです。
他にもコラボグッズがありますが、2021年の日めくりカレンダーは売り切れてしまったそうですよ。
GOAT SHOPの雑貨や文房具でデスク周りをかわいく飾って気分をアップしてみませんか?
公式サイト | https://goat-shop.com/info/ |
営業時間 | 木曜日・金曜日13:00~18:00土曜日・日曜日12:00~17:00 |
アクセス | 東京メトロ千代田線「千駄木駅」より徒歩3分 |
HOW HOUSE

ラボ、ギャラリー、アトリエで構成されたアート空間にあるショップを覗いてみてください。
HOW HOUSEはEASTとWESTの2店舗から成っています。2店舗になったのは2020年1月。それまでの店舗をWEST、新店舗をEASTと呼ぶようになりました。

とにかく、センスの良い雑貨が欲しいならここ!
クリエイターによる雑貨や手作りオブジェなどがあり、一点物に溢れたお店です。
ここで気に入った雑貨を自分のお部屋に持って帰るのも良し、個性光るプレゼントとして送っても良し、そんな作品でいっぱいです。
2店舗はすぐ近所にありますから、ぜひどちらも行ってみてくださいね。
公式サイト | http://howhouse.jp/ |
営業時間 | WEST12:00~19:00EAST11:00~17:00定休日:火曜日 |
アクセス | 東京メトロ千代田線「千駄木駅」より徒歩3分 |
電話番号 | 03-5834-7277 |
やなか健真堂

ほのぼのとした和雑貨が置いてあるレトロモダンなカフェです。
谷中銀座商店街にあり建物の2階に上がるので、高いところから商店街をゆったり臨むことができます。

出典:やなか健真堂公式HP
和を感じる懐かしい色合いの和雑貨や和小物が特徴的ですが、特に動物のイラストをあしらったグッズは健真堂のオリジナルテイスト。
お散歩で疲れた体をカフェで休ませながら、ほのぼのとした雑貨に癒されてみてはいかがでしょうか?
公式サイト | https://www.yanaka-kenshindo.com/ |
営業時間 | 11:00~19:0011:00~18:00(10月~3月) 定休日 : 木曜日(祝日除く) |
アクセス | 東京メトロ千代田線「千駄木駅」より徒歩5分 |
谷根千のおすすめスポット【グルメ編】

出典:photoAC
谷根千はグルメも充実しているエリアです。小さなカフェやレストラン、和菓子や洋菓子何でもあります。
ここで紹介するのは主にテイクアウトで楽しめるグルメ。
散歩の足を止めずに小腹の空腹を満たすことができます。また、室内に入らないのでコロナ対策にもなりますよね。
芋甚

大正元年(1912年)に創業の歴史ある甘味処です。
店内でおいしい和菓子が食べられるお店ですがテイクアウトメニューも有名。
まず、昭和初期から変わらない製法で作られているアイスモナカ。季節限定のアイスも出ます。
それから、昭和焼。こちらは季節メニューで秋ごろから販売されます。
季節限定品なので昭和焼の暖簾を見かけた時はぜひ立ち寄ってください!
公式サイト | https://www.instagram.com/imojin.nezu/ |
営業時間 | 11:00〜19:00定休日:月曜日 |
アクセス | 東京メトロ千代田線「根津駅」より徒歩5分 |
電話番号 | 03-3821-5530 |
ル・クシネ

ツタに侵食されっぱなしに見える一軒家は、まるで都会に突如現れた森のよう。
実は小さなパティスリー!かわいいデザートがずらりと並んでいるのです。
一番人気はシュークリーム。食べ歩きができちゃうちょうど良いサイズ。
シーズンごとに旬なデザートが出てくるので、HPなど最新の情報をチェックしてみてください。
予約段階で販売終了になってしまう商品もあるんですが、ふらりと立ち寄っても楽しいお店です。
ぜひ、森の中を覗いてお店を見つけてみてくださいね!
公式サイト | https://www.facebook.com/KingLeCoussinet/ |
営業時間 | 金曜日・土曜日11:00~21:00日曜日11:00~17:00休業月もあるので公式サイトは要チェック |
アクセス | 東京メトロ千代田線「根津駅」より徒歩5分 |
やなか珈琲店

都内を中心に33店舗ある「やなか珈琲店」の第一号店。
コーヒー豆は20~30種類で焙煎や挽き方を選べます。注文毎に生豆から焙煎し鮮度を大切にしているコーヒー豆専門店。
豆は、単一農園やエリアを限定したもの、 精選方法や品種にこだわったものなどを買い付けているそうです。
このようにおいしさを追求しているお店のテイクアウトコーヒーなら、一度は飲んでみたいですよね?
かわいい小箱に入ったドリップバッグセットもあるので手軽なおみやげも買えますよ。
公式サイト | https://www.yanaka-coffeeten.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 |
アクセス | 東京メトロ千代田線「千駄木駅」より徒歩3分 |
電話番号 | 0120-874-877 |
谷根千のおすすめスポット【パワースポット編】

出典:photoAC
谷根千は谷中墓地があり寺院も多いことから、散歩をしているだけで心が洗われるようです。
特に今から紹介する根津神社と諏方神社は谷根千散歩には欠かせません。
今年は神様にお祈りしたいことがいっぱいあると思います。
年末年始の混雑を避けながらお参りに行ってみてください。
根津神社

根津神社は、1900年前に日本神話の英雄「ヤマトタケル」が建てたと言われる由緒ある神社です。
表参道口から入り2つの門をくぐり抜けると荘厳な佇まいの社殿があります。
根津神社は建物だけでなく、つつじ苑や千本鳥居も有名で境内をゆっくり散策するのもいいでしょう。

根津神社で頂ける御利益は次の通り。
- 縁結び・願望成就
- 災厄除け・邪気払い
- 学業成就
歴史あると言ってもとても親しみやすい神社です。散歩がてら気軽にお参りしてみてください。
公式サイト | http://www.nedujinja.or.jp/ |
アクセス | 東京メトロ千代田線「千駄木駅」「根津駅」より徒歩5分 |
電話番号 | 03-3822-0753 |
諏方神社(おすわさま)

「おすわさま」と呼ばれ親しまれる諏方神社は、西日暮里駅前の高台にあります。
1205年の創立で1635年に現在の場所に社殿が置かれ、日暮里・谷中の総鎮守の神社となりました。
8月の大祭には100軒近く露店が並び多くの人でにぎわいますが、高台にあるせいか普段はひっそりとしています。
諏方神社の御利益は次の通り。
- 武運長久
- 交通安全
- 成業繁栄
- 国土安寧
- 五穀豊穣
西日暮里駅の喧騒を遠くに聞きながら、静かにたたずむ諏方神社へぜひ足を運んでみてください。
公式サイト | http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/arakawa/2935/ |
アクセス | JR山手線・京浜東北線・東京メトロ千代田線「西日暮里駅」より徒歩3分 |
電話番号 | 03-3821-4275 |
まとめ

今回は、根津駅~千駄木駅~谷中銀座~西日暮里駅の広範囲なエリアを紹介しました。
単純に歩けば10分ほどの道のりも、たくさんの楽しいお店についつい足止めされて気が付けば何時間も散歩していたりします。
雑貨屋をめぐりながら小腹が空いたら食べ歩きのグルメがあり、歩き疲れたらちょうどいいカフェがあるのが谷根千の魅力。
さらに、少し足を延ばすだけでパワースポットに立ち寄ることもできます。
古き良き時代と新しい息吹が感じられる谷根千エリア。お一人でもグループでも楽しめるので、ぜひ散歩を楽しんでくださいね。
注:コロナ禍の影響もあり営業時間が変更になっている可能性があるので、公式HPから最新の情報をチェックしてください。
コメント